数字 漢数字ついてます。 どうしてだろ?という事で 最初のテーマはなぜ 三のつく名字が多いのかという事を見ていきますがこの三のつく名字の中でも一番多い 三浦サマ。 ほぼ 三浦さんのルーツはそこに 行き着きます。 その謎を解くため向かった先は神奈川県三浦市。 早速 三浦の由来を地元の方に聞いてみると…。 三浦って 今 三に浦って書いて 三浦って読みますよね。 やはり これが三浦の三なのか?それ 総じて太平洋だと思うんだけど…。 名を三浦に改めたらしいのですが…。
ですから 五節句なんていって三月三日 五月五日って全部 奇数になってますけれども縁起のいい いいイメージがついてるんだと思います。 三田さんも 芸名だけど…本当に 当時 お世話になったスカウトして下さった…この三田なんですけども今 駅名も 地名も東京は 三田三じゃないですか。 東京・港区三田にある神社が…。 やっぱり 二階堂サマですよね。 私は 二階堂以外 見た事ないです。 なぜ 二階堂サマ二しかいないのか。
1189年 頼朝は東北の巨大勢力 奥州藤原氏と激しい戦いを繰り広げていました。 なんとか奥州藤原氏を倒し鎌倉幕府樹立のため戻ろうとした時頼朝は あるものに びっくり仰天。 それでも やっぱり頼朝は鎌倉幕府をつくるっていう時に権威の象徴を置きたいといった時に 二階堂は必要だった…。 おお 来た!ちなみに 六角さんは…人間の欲望の一角を占めてますよね?ギャンブルは 確かにそうだと思います。 おりてきたって事はギャンブル好きとかお酒好きとか人間の煩悩欲にまつわる自分のイメージをス~ッとつけた可能性がある。
つまり…四十物サマは 加賀百万石の歴史と深い関係があったのです。 冷蔵庫のなかった時代四十物は庶民の食生活を一変させた革新的な食べ物だったのです。 更に 当時加賀藩の城下町にあった商店リストの記録を見てみると…。 四十物を扱っていた商店がずらり。 四十物サマ それはとっても粋な言葉遊び名字でした。 普通 四十物 読めただけで反りくり返って…。 言葉遊び 日本は好きですから。 一尺八寸。 やった!ちょっと… こ… これは…普通 一尺八寸…。 ちょうど一尺八寸だからこう書いて かまつか。