【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 首都圏ネットワーク
- 2017年12月13日(水)
- 18:10:00 - 18:52:00
- ▽走る喜びを再び!義足の“図書館”オープン ▽待ったなしの禁煙条例 【キャスター】山田大樹,合原明子,【気象キャスター】檜山靖洋
この番組のまとめ
きょう午後2時前、東京中央区の東京メトロ銀座駅の改札口付近で男性が持っていた携帯電話の充電用のバッテリーが破裂して火が出ました。 こちらはフェイスブックに投稿された地下鉄銀座駅の警視庁などによりますと駅員が消火器を使って火をすぐに消し止めたということでけが人はいませんでした。 関東の1都6県でおととし平均寿命が最も長かったのは男性が神奈川、女性は東京だったことが厚生労働省の調査で分かり厚生労働省は5年に1度、都道府県ごとの平均寿命を調査女性は長野でした。
入社式のあと、早速ウサギが子どもから餌をもらったり玄関でアルパカが宿泊客を出迎えたりして触れ合ってい実証実験が行われました。 また、あすの気温も最高気温日中でも10度くらい、そして最低気温も0度前後まで下がる所も多くなりそうです。 シリーズ2020東京オリンピック・パラリンピックです。 ギソクの図書館では初めて競技用の義足を身につける人でも専門家が細かく調整してくれます。 ギソクの図書館の発起人、遠藤謙さんです。 の図書館では利用料を1回500円に抑え、多くの人に利用してもらおうと考えました。
きょうのテーマは千葉市議会では今月、受動喫煙の防止策を盛り込んだ議員提出の条例案が否決されました。 千葉市は当初、国の法整備を待つ構えだったんですが与党内で調整ができておらず法案を国会に提出できない状況が続いていてしびれを切らして動きだしたという状況分煙にするよう義務づけています。 実は前々回のロンドン大会のイギリスと前回リオデジャネイロ大会のブラジルでは国全体で飲食店も含めて公共の屋内施設を全面禁煙にする法規制を実現しているんです。