ごごナマ 助けて!きわめびと「ほめられる包丁術」

戻る
【スポンサーリンク】
13:35:01▶

この番組のまとめ

「でも これって 包丁が悪いんじゃないの?」と思った あなた!今 お使いの その包丁でどんな食材でも スパッと切れるコツがあるんです時短にもなり食材も無駄にしない美しい包丁術。 NHKネットクラブアンケートで調査した特に切りにくい食材ランキングがあります。 中には 横から飛び出てしまっているものも!家族のいつもの反応は…?ソースいっぱいとか言わんといてよ!たまねぎのみじん切りは業務用に頼っています早速中野さんに見てもらうと…問題は 包丁を入れる角度そしたら スッと入りますよね。

包丁使いが苦手な全ての皆さんに知ってほしいミラクルテクニック。 このあとスタジオで伝授して頂きます!包丁術のきわめびと中野 幸さんです。 切りにくい食材ランキング1位から10位今日は これを全て解決して頂きますという事なんですね。 一度で スパッと切ってしまう事がおいしく見えるポイントになってきますね。 今日は ご家庭でよく使われる三徳包丁を使って藤井さん 濱田さんにも実際に切って頂きながらそういうふうに捉えて頂ければと思います。

それが 一度に断面を キレイに切る方法ですね。 刺身も 基本的には 1回で切って頂くという形になります。 やはり 自分で刺身が キレイに切れるとやっぱり さくという大きな塊で買う事ができるようになると値段も安くなるので 経済的にもいいという事もありますし切ってしまった断面っていうのは時間がたつと乾いてしまうので切った直後のものを食べる事によってより食感がいいものが味わえるという形になりますので。 そのあと 更に一度で キレイに切るために包丁の角度を上に上げます。

先生 この切り身これ ちょっと細くなっているのと分厚うなってるやつどっちから切るのがいいですか?僕は 今日は この分厚い方からいきましたんで少し まな板側の方に寄せて頂きましてで 包丁を持ってる手がちょっと外側にある方が斜めに傾けやすいんですよね。 長さをフルに使うという事がこの場合 大事なんで断面も キレイに見る事ができると。 なので 白身魚は やっぱり弾力のあるものを薄く切りたいという事をする場合には左側の方から切って頂く事を心がけて頂いた方がいいと…。

本当ですか?こんなにも簡単に切れんの?やっぱり私の上手下手で切り口とか変わってきてるからこれは やっぱりそんな めちゃめちゃいい包丁という訳ではなさそうですよ。 次々に 食材を並べて頂いておりますが2つの極意を教えてもらいましたがうまく切れないのは包丁の切れ味に問題があると思う方も結構 多いんですよ。 NHKネットクラブアンケートでは4割以上の方が包丁の切れ味に 切れない原因があるというふうに回答しています。

で こちら Bの方はギザギザ ギザギザギザという感じになっているんですがこれは 藤井さんどっちが切れると思います?Aです。 その研ぐという事は要するに 断面の所に細かいギザギザをたくさんつけてるんです。 そのギザギザが たくさんある事が先ほど トマトを切る時に一回引いて切れるというあの時のギザギザっていうものがすぐに入りやすくなるという事…。 食材を よくとらえる訳ねそのギザギザが。 基本的には ギザギザの方がよく切れる包丁なんです。

かぼちゃ ケーキ のり巻きゆで卵 サンドイッチ パンとよりパワーみたいな事。 ヘタさえ取れれば あとは簡単!先ほど削ったヘタの所に包丁の先を差し込んで横の動きには すごく弱いんで欠けてしまったりする事がありますから必ず 一直線に落とすという事を意識して下さい。 ゆで卵の場合は こちらのように同じく ラップを使って頂いてこれも切る方法があるんですが先ほどと ちょっと違うのが先ほど パンに包むというふうに言いましたけれども今回は このように包丁に包んで切ると。

ぬれてるタオルを用意して頂いて一度 包丁をキレイに。 で 同じく…切って頂くと このように…断面が キレイになるという形になりますので必ず 1度ずつ拭いて頂いて切るという事をポイントに考えて頂ければいいかと思います。 わあ キレイ!切れますか?全然キレイ!あっ 全然… 全然?全然 違います。

NHKネットクラブに寄せられたアンケートでは 4割の方が人前で食べづらい料理があるという結果が出ました。 2万部売れればよしといわれる実用書の中で8万部のベストセラー!その著者が…20年前から 美しさにこだわったマナー教室を開講。 正式なマナーは もちろん日常の食事にもアレンジしやすいテクニックが身につくと人気で生徒の数は 延べ1万人以上美しい食べ方を研究してきたノウハウをもとにメーカーの商品開発にも携わりその経験を大学で指導しています。