【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【日本一早い出席番号を探せ!】
- 2018年04月19日(木)
- 19:30:00 - 20:15:00
- 新学期のスタートにふさわしい「みんなのギモン」を大特集!「出席番号日本一の名前は?」「名前の覚え方を教えて」という視聴者からの投稿に徹底調査でお答えします。
19:57:36▶
この番組のまとめ
会 一太郎?出席番号は名字が同じ読みだった場合下の名前のアイウエオ順で決まります。 出席番号順はアイウエオ順だったんですか?えっと…え~!これ びっくり。 誕生日順 イコール生年月日順の出席番号だった。 これ 校長先生が決めるんですって出席番号順は。 今 出席番号順に関してはアイウエオ順とそれから生年月日誕生日順っていうのは分かったんですがそれ以外 もっと「え?」っていう。 あるいは 出席番号順でその時代の移り変わりが分かっちゃうようなところまで行きました。
高校はミックス男女混合で出席番号順でした。 切手くん 人気者でしょう。 だけど 切手くん 自分の名字どこから来てるんだろうと。 何がですか? 切手くん要素入ってないですから 別に。 じゃあ 切手隆太くん 9歳の…。 隆太くんは…切手何さんですか?え~!「え~っ!」と思ってね…ちょっと彼にとってはショックな…。 石工だった切手家がいかに重宝されていたか。 中でも 切手門の先祖は名主として村をまとめるリーダーだったのです。 昔々 切手家のご先祖が川を渡っているといたずら好きの河童が腕をつかみ…なんてこったよ。
切手城ってお城があります。 え~!ですから そこの切手一族はその切手城の城主の子孫じゃないかっていう言い伝えもあるんですね。 そうです 場所が飛騨高山なので鹿児島の切手さんとは 多分違うんじゃないかとは思いますね。 宮崎さんは 知っていて正解 ずばり言っちゃったらこれで番組収録が終わってしまうから…古さん それ…僕が?お知識が豊富なんでね。