超実践! 発達障害 困りごととのつきあい方

戻る
【スポンサーリンク】
08:17:35▶

この番組のまとめ

メールは「発達障害プロジェクト」のホームページから。 近江発達障害どういうものかといいますと性格や病気ではなく生まれつきの脳の特性によるものなんです。 光や音に敏感な感覚過敏で困っている方が多いのがASD=自閉スペクトラム症。 この研究室では自閉スペクトラム症の人と発達障害ではない人がどのくらいの大きさの音で驚くのかを実験しました。 発達障害でない人は音が大きくなるにつれて目のまわりの筋肉の反応も大きくなりました。

近江スタジオにはVTRの河高さんと感覚過敏がある当事者の皆さん専門家にもお越しいただきました。 栗原僕は拍手とかはある程度大丈夫なんですけれど中山きょうはセットもいすも雰囲気も一部、違うんですよね。

中山河高さんも自分の中でいろんな対処を考えながら日常を送られてるんだ。 近江河高さん、先ほどもおっしゃってくださったんですけど感覚の過敏が人生にどう影響してきたのかグラフを書いていただいたんですけど小学校のときにぐっと下がってしまった気持ちが15歳ぐらいで右肩上がりになっていってるんですね。 中山ノイズキャンセラーがあることによって日常生活、学校生活がよりよく送れるということになったんですね。 中山これはノイズキャンセラー、僕らも中山これがあることによって本当に聞けるということになる。

中山吉川先生、例えばイヤホンやヘッドホンをするという行為ですけれども、通常授業中に突然やったりとかすると何やってるんですかってなっちゃいますよね。 河高だから私は大学入学前から学校に交渉をして大学から許可をもらってノイズキャンセラーを授業中に使っています。 河高さん、どういうときにされているんですか?満員電車とかですごい疲れてしまったときに動けなくなってしまうので情報を全部、カットするために真っ暗な部屋に入ります。

吉川先の予測が立てられると不快感が減るというのは多数派の人でも同じだと思うんですけど発達障害のある方感覚の過敏性のある方というのはその効果というのが幅が大きいので、できるだけ手順を説明していくとかあるいは今からやること目的だったりとかそういうことを知ってもらうっていうのはいい方法だと思います。

中山先生無理強いするっていうのはあんまりよくないんですね。 片岡さんそれがあることによって周りの方は気付いてくれますか?片岡あると何が便利かというと綾屋さんとか吉川先生のお話みたいに私も家に引きこもってると安全なんですけどやっぱりどうしても新しいことをするためには感覚ストレスの真っただ中に出なきゃいけない。 吉川感覚過敏がその人にあるかもしれないということに気付くっていうことが気付いていないことがある。

22歳のとき井上さんは一念発起し内装工事の会社を立ち上げました。 近江スタジオには井上さんと学習障害のある方専門家にもお越しいただきました。 中山井上さんのお話伺ってると全くもってお話も流ちょうですから本当に書けないんですか?って思っちゃうんですよ。 中山となると、先生はなんておっしゃったんですか?井上怠けてるって。

近江猪嶋さんは計算が苦手なタイプということですがどういうものが苦手ですか?猪嶋僕は読み書きよりも計算が苦手なんですけど2種類あってまず、例えば買い物してて暗算しないといけないじゃないですか。 中山計算機があればなんの問題もないんだ。

近江学習障害の方に対して周りの人が気をつけるべきポイントってありますか?吉川できるようになるっていうことだけを目指してしまうとしんどくなっちゃうので子どもも追い詰められるし場合によっては親御さんとか担任の先生ご自身も追い詰められちゃったりということがあるので大事なこともたくさんあるということですね。 魚住持ってるとクリップの感触もあるから…。 魚住最近、さらにやっていることがあると?あーさ最近はスマホでスマホは使用頻度が高いのでこのようにスマホに直接付箋を貼ると。

笹森机の上とか自分の家の自分の部屋をきれいに勉強、頑張りますって書いてるやつ。 中山笹森さん片づけたい気持ちはあるんですよね。

笹森通常で考えるとわざわざヘルパーさんを呼んで来ていただくって発想はなかなか皆さんなかったりとかすると思うんですけど私は、それはいいのかなと思ったのと、人生曲線が底をはってたころは片づけられない自分はすべてだめだと思っていたんですね。 中山勉強の順番は分かるんですよね?笹森数学だけは好きじゃないですけどあとは自分のやり方でできてしまいます。 結構、ADHDの人って改善として、いかにやる気スイッチを押すかっていうのが中山自分で見つけて大変だけどしなきゃいけないんだ。

確かに、だらしないと思われてしまっても大惨事になって困るのは自分だから自分のキャパシティーをちゃんと把握することを意識してますね。 吉川発達障害の方はコレクター体質の方もいるので。 魚住続々とメール、FAX届いています。

自閉スペクトラム症=ASDの中にこのように言われた経験をお持ちの方が多いということなんですが空気が読めないKYなんていうことばも一時はやったことがありましたけど綾屋さん、空気が読めないっていうふうに言われることについてどう思われますか?綾屋ここで言う空気っていうのはそれこそ身体感覚の多数派同士の人が無意識に共有できているルールとかデザインっていうふうなことかなって思っています。