【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるまえほっと ~関東甲信越〜
- 2018年05月07日(月)
- 11:30:00 - 11:54:00
- ▽肺の老化を食い止めろ“肺活”トレーニング ▽かんたんごはん 【出演】医師…奥仲哲弥,【VTR出演】料理研究家…武蔵裕子,【キャスター】武内陶子
11:34:21▶
この番組のまとめ
突然にいきなりですが、武内さん、まず深呼吸をしてみてください。 深呼吸?得意だと思うんですけど。 深呼吸なんです。 なかなか、その自分の呼吸を意識すること少ないかなと思うんですけども。 これ、肺機能の変化なんですけれども、25歳をピークにどんどんどんどん肺機能は低下していきます。 非喫煙者の場合でも、やはり右肩下がり、60代を過ぎるとさらに、ちょっとカーブが急になるように見えます。 そうすると、ここの部分というのは空気が入って、そこに空気がトラップされてしまう。
ではまずは、肩甲骨のストレッチからまいりましょう。 肩甲骨の場所ですけれども、背中の部分。 肩甲骨というのは、天子の羽のように、ここにある薄い骨なんです。 これからのストレッチです。 この肩甲骨ストレッチ、3種類ご紹介いただきます。 まずは肩甲骨の上げ下げです。 肩甲骨を上げる意識で、息を吸いながら、両肩を上げてください。 首が前にならない感じで、ぐーっと上げて、肩甲骨を寄せる感じです。
これも両腕を肩の高さ、水平に伸ばして、口から息をゆっああ、これ、結構力がいりますね。 きょうは肺が若返る生活術、肺活?肺活。 肺活ということばでやってきましたけど、本当に若返る、若返らせることができるんですね、肺はね。 短時間で仕上げるテクニックをご紹介いたします。 一番、春巻きで結構失敗が多いのが、食べたとき、ちょっとふにゃっとすること多いんですけど、2枚にすることによって、そういう失敗がなくなるんですね。 揚げない棒春巻きの完成です。