どうも住職さんでいらっしゃいますか?この人こそ庵の由来を知る人物そもそも…ここで言うところの庵っていうのは…道光庵と良挟庵という2つの庵がありました。 この道光庵こそがそば屋の庵の原因なのです。 江戸時代最大級の飢饉…道光庵では…こうして 道光庵のそばが世に知られたのです。 道光庵は…そばを食べに来る人が後を絶たない状態になったのです。 道光庵が そばを振る舞ってから5年後。 客が集まり過ぎ お寺本来の仕事ができなくなった道光庵はそばを禁止されてしまったのです。
こうして来々軒が増えた結果単なる店名を超えたお名前になります。 来々軒というお名前は一軒の店のお名前を超えてラーメン店の代名詞として一般に広がっていきました。 昔サイモンとガーファンクルが「Lie la lie」って歌を歌っていて。 例えば 大分県に佐伯藩ってあったんですけどここの藩主 毛利家なんですね。 ただ 中国の毛利家とは全然関係なくてもともと森さんだったのが毛利輝元にあやかって毛利に変えてるんです。
発見されるのは…大田という名前がですね人名も地名も残ってるんですけども…平安時代の地名の中に「太い田」という土地が少数ながら現れました。 戦国時代の関東地方の武将太田道灌です。 太田道灌。 15世紀後半に活躍した太田道灌。 点を打つ…マーティさんは太田道灌って聞いてもちょっとピンとこないですかねやっぱりね。
じゃあ「大きい田」の先ほどの投稿されたお二方は完全に 意外に頑固者っていう可能性がある ご先祖様が。 私は 栃木県の那須の方の出身なんですけども…「マシコだろ!」って言ったら「マスコだよ!」って訳の分からない何回か応答があって。 茨城県と栃木県ではマシコが多い。 ほかは 北海道含めて秋田県 ちなみに出ていますが東京都から それから関東からず~っと西の方行っても大体 マスコ。 これも玉置浩二さんとかいらっしゃるけど一方では故 玉置 宏さんって有名な司会者の方が。
これ ミシン ラムネ背広 ワイシャツと何も考えずにふだん 呼んでますけどもこれらのお名前が生まれた経緯がダンボールのお名前が生まれた経緯と同じなんです。 これらとダンボールの共通点何なのか?これはね ダンボールというたったひと言の旅に入るとあっ 日本人が英語に接していてこういうふうに英語をとらえててこういうふうに英語をとらえるように変わってきた。 え~?一体なぜ ダンボールをダンボールと呼ぶようになったのでしょうか?こちらが…海外文化が大量に入ってきた明治時代。