- NHK・東京
- NHKスペシャル「緊迫の米朝 首脳会談はなぜ中止された」
- 2018年05月27日(日)
- 21:00:00 - 21:50:00
- 世界から注目を集めた史上初の米朝首脳会談が、突然中止となり衝撃が走った。一体何があったのか?アメリカと北朝鮮が繰り広げる“駆け引き”の舞台裏に迫る。
この番組のまとめ
史上初のアメリカと北朝鮮の首脳会談は実現するのか。 トランプ大統領が首脳会談の中止を表明したのです。 2度目の南北首脳会談を行い米朝首脳会談に対する確固たる意志を表明したのです。 しかし、体制保証をちらつかせたトランプ大統領に対し北朝鮮は強気の姿勢を崩しませんでした。
平岩北朝鮮はアメリカの行動をつぶさに分析していると思うんですけど今回の一件を見る限りやはりトランプ大統領の行動については完全に予測できていない。 ここまでは恐らく北朝鮮側からすれば思惑どおりというか狙ったとおりということだったと思うんですがその次のチェ・ソニ外務次官の発言によって、トランプ大統領が中止をしたということで非常に慌てた対応を起こさざるを北朝鮮キム・ジョンウン委員長は初の訪中で習近平国家主席と会談。
中国の立場からすると北朝鮮問題というのは広い意味での米中関係の枠組みで認識しますので北朝鮮に動きに関しても米中関係にどういう影響があるのかという維持できないということを繰り返し言ってきたわけですからやはりこういう意見を持たれるのは当然だと思います。
高野昨日は2度目の南北首脳会談が予告なしに行われ世界を驚かせましたが再び、韓国に会談を呼びかけた北朝鮮のねらいはどこにあるんでしょう?池畑ポイントは、昨日の会談がキム委員長からの急な要請で実現したという点です。 北朝鮮が何よりも必要としている経済的な支援を中国や韓国から引き出そうにも、まずはアメリカと非核化に向けたなんらかの合意がなければ始まりません。
そして、当然ですが北朝鮮が非核化をする目的としては経済制裁を解除してもらって自分たちの経済発展につなげていきたいでしょうから段階的に、同時に経済制裁の緩和などの見返りも必要であると。 平岩やはり、とりわけ首脳会談に向けての動きですとアメリカも北朝鮮も短期的にこれまで主張してきたことを変えるのはなかなか考えにくいのでそうであれば両者の溝を例えば韓国や中国がどういうふうに埋めていくのか。