土偶ミステリー~日本最古のフィギュア その謎に迫る〜

戻る
【スポンサーリンク】
13:36:56▶

この番組のまとめ

皆さ~ん土偶って ご存じですか?日本人の遠い祖先縄文人が土で作った日本最古のフィギュアなんだ。 なんと 縄文時代に…手前味噌ですがどう見ても どーもくん。 なんと…今 東京国立博物館で開かれている縄文展でも 土偶は大人気みたい。 土偶 イコール 宇宙人説というのが昔からありますから。 だから僕 この「遮光器土偶」が すごい好きで。 運命の出会いがあった!それではですね私を土偶界へ導いてくれた恩人をご紹介したいと思います。 まずは 縄文時代の基本のキから始めてみましょうか。

う~ん?光浦さんが やって来たのは縄文遺跡が数多く発見されている八ヶ岳山麓。 譽田さんが 光浦さんに見てほしかったのは土偶が出土した場所。 縄文時代の出土品として初めて国宝になった土偶。 まずは 譽田さんが土偶初心者の光浦さんに見方を伝授。 これ 金雲母っていうキラキラッと光る雲母をそこと同じとこついてるよ。 お授けをして そしたらこれを持った人は安心感でそれは 縄文の人たちが子供が無事に生まれてくる事や丈夫に育つ事を土偶に祈っていたからなんだね。 それを担ってたのが女性でその女性を見守ってたのが土偶。

っていうか もう これ土偶って… これ土偶?アバンギャルド。 「縄文時代の達人」 小林達雄先生。 質問!達人の話分かったかな?見た事がないけど 何とかしてその形を作りたいって試行錯誤して作り上げるからあんなアバンギャルドなこんなに…なってみたり。 光浦さんに そっくりな?そっくりな土偶?あ~ 何か うれしい!明治大学博物館。 遮光器じゃないね? 横に…あっ これ?どれ?どれ?これか!ハハハハ!オカッパ土偶。 光浦さんは どう思う?「センチメンタルジャーニー」だよパッと見て。

津軽海峡をまたいだ東北と北海道南部は女の人で こういう顔した人いるかもしれないけど体毛の濃いおじさん。 くわで 芋掘ると思ったらねくわが はね返ったのさそのころ 土偶が男性的になる原因が 何かあったのかな?矢じりの出土量から分かります。 寒冷化に直面した縄文人が祈った中空土偶は 高さ41.5cm。 中空土偶にあやかりまして「中空 超カニ食う土偶」。 北海道といえばカニ!…という事で片桐仁流の中空土偶。 一体 女なの? 男なの?私は だから中空土偶はジェンダーレス土偶って呼んでるところもあるんですよ。

縄文人にとって土偶はどんな存在だったんだろう。 まずは 縄文時代が始まった頃の土偶を見てみよう。 8年前 滋賀県 東近江市の遺跡で日本最古の土偶が見つかった。 とても ありがたい気持ちになる合掌土偶。 実は 他の土偶とは違う特別なものだった。 だから 発掘で見つかる土偶のほとんどは頭や手足がバラバラになっている。 あの中空土偶も腕が壊れた状態で発見された。 特別な土偶だと分かるのは見つかった場所。 ほとんどの土偶や土器は家の外の「捨て場」と呼ばれる場所で発見される。