【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- いよいよ開幕!アニメ「つくもがみ貸します」
- 2018年07月19日(木)
- 00:15:00 - 00:40:00
- 総合テレビで新しく始まるアニメ「つくもがみ貸します」。その魅力を、金子貴俊と主人公の姉弟役の声優・榎木淳弥、小松未可子がアニメの舞台、東京・深川からご案内!
00:38:58▶
この番組のまとめ
畠中 恵の人気小説を初のアニメ化!舞台は…ここに 貸し道具屋「出雲屋」がありました。 清次とお紅は深川で起こる不思議な騒動をこの つくもがみの力を借りて解決していきます。 姉・お紅役の小松未可子さん。 声優に加え歌手活動など幅広く活躍をしています。 清次とお紅が営む「出雲屋」に客からとある相談が持ち込まれます。 佐久間勝三郎と申す。 相談というのは… その…根付が? 足を生やして?何でも 根付という道具が鼠になって逃げ出したというのです。 つくもがみはここ 出雲屋にもいるんです。
話を聞きたくはないのか?コウモリの形をした「根付」のつくもがみ…自由に飛び回る事ができます。 好奇心旺盛なつくもがみたちは騒動の先で 興味のままに情報収集しますが…。 私は 勝三郎様に添う相手の娘が器量よしかどうか知りたいわ。 お前は 話をまとめる事しか脳がないのか!仕入れた情報をネタに自由気ままにおしゃべりするばかり。 …と思ったんですけどどうやら当時の話かもしれないんですけど多分 煮物は傷みやすいみたいな事なのかな?あ~ なるほど!さすが小松さん!女心 分かってらっしゃる!女心と二日目の煮物と あ~。
一体なぜ 江戸の町を色鮮やかな世界にしたのでしょう?むらた雅彦監督に伺いました。 障子をステンドグラスに見立てカラフルな色使いでデザインしました使われている色は江戸時代の色彩です…などたくさんの色が生まれています。 江戸の人たちが愛した色を生かしながら アレンジして彩り豊かな背景美術は生み出されていたんです。 江戸の「損料屋」はとても繁盛したそうなのですがどうしてなんでしょうか?深川江戸資料館の野呂達矢さんによると損料屋の人気の秘密は長屋の中にあるといいます。