【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン #30「ダイコン・ハクサイ」
- 2018年09月03日(月)
- 10:15:00 - 10:40:00
- 人気冬野菜のタネまき・植えつけ。大物の三浦ダイコンと、難易度の高い大玉(晩生:おくて)のハクサイに挑戦する。出演:杉浦太陽 藤田智(恵泉女学園大学教授)ほか
10:18:16▶
この番組のまとめ
鍋に欠かせない人気野菜ですまずは ダイコン。 ダイコン!そして ハクサイです!ハクサイ!三浦ダイコン 三浦半島の。 あのね おでんとかですねふろふきダイコンにすると恐らく日本で一番うまいですね。 まずは三浦ダイコンからいきましょう。 三浦ダイコンは 株間を40cm空けて 6株 育てますダイコンの場合 注意しなきゃいけないことがありますね。 10回耕すの何でしたっけ?あっ あれじゃないですか?大根十…おっ!おお!ですよね? 十耕?ダイコンは十耕ですね。
不織布自体にも保湿効果がありますよ。 桜島ダイコンまだあるから。 桜島ダイコンは 花壇の空いたスペースを目いっぱい使って栽培します。 超特大の桜島ダイコンへの願いを込めて間は広めに50cm空けることにしました本日2回目の大根十耕ですよく育つといわれています。 桜島ダイコン。 カボチャ?カボチャで休憩しませんか?カボチャで休憩?こちらがですねきょう 収穫したカボチャ。 こちらが 3週間前に収穫して追熟させた カボチャなんですけど裕ちゃん ちょっと…。
ハクサイ!やりましょう!では 頑張りましょう。 ハクサイは 栽培期間の違いで大きく3種類に分かれます。 栽培期間が長くなるぶんちょっと上級者向けになるということなんですか?完全な上級者です。 甘~いハクサイができるわけですね。 ハクサイは葉が大きく広がるので株間は広めに45cm空けます。 カチカチの土をほぐします肥料をまとめて入れる溝施肥は効果が長続きするので栽培期間が長い野菜に効果的です溝に土を戻したら…区画の周りの土を寄せて畝を立てます。