ごごナマ「疲れを改善!自律神経を整えよう」

戻る
【スポンサーリンク】
14:24:16▶

この番組のまとめ

分からないから検査入院して分からないっていうときにとにかく自律神経だってお医者さんが言うんですよね。 安部小林先生この季節というのは自律神経が乱れがちですよね。 小林基本的に自律神経って何かというといわゆる脳というのは中枢なんですね。 皆さんからは自律神経に関する質問など、メールやFAXで送ってください。 まず、今、自分の自律神経がどういう状態か把握するところが大事だということでそれを伝えていきますが自律神経の働き方は大きく4つに分かれます。

それは交感神経というものと副交感神経というものです。 もう1つ、副交感神経というのは実は、車でいうとブレーキなんです。 交感神経で血管は収縮して副交感神経で緩むんです。 小林ストレス型というのは交感神経は思い切り上がったり下がったりするんです。 緊張しやすくなったりそれから、副交感神経が落ちるとちょっとよくないことが起きるのは消化管の動きが悪くなるんです。 小林このパターンは実は、休むほう、リラックスのブレーキは利くんですがアクティビティーがなかなか活性化というのがちょっと低い。

すごく浅い状態なのでそうすると自律神経って活性化が落ちてしまう。 これが今日から呼吸1回150円だといわれたら湯山深いと200円ぐらい?安部どのタイプも実は呼吸だったりちょっと動くとかちょっとしたことで自律神経は整うわけです。 ここからは、どうすれば自律神経を整えられるのかお伝えしていきますがまず最初は適度な運動です。 小林ただ、自律神経の話をさせていただいたんですが自律神経が乱れたときに一番まずいことってあるんです。 安部自律神経が乱れればほとんど疲れという症状が出ると。

小林先生これはどうしてですか?小林これは、皆さん仕事をされてストレスを受けて疲れも出て帰ってくるんです。 そのときというのは交感神経がものすごい高い状態なんです。 結局、帰ってから乱れてる状態ですからその状態でお風呂っていうのも入り方もいろいろありましてお風呂というのは温度差がものすごくありますよね。 美保お風呂に入るときにこれだけ洗濯物がたまってるんだってストレスになるんですよ、私。 2つ目、疲れ撃退法は「不快感の反対」。

一番の快感がアイスクリームワンボックスですよ。 決して難しい呼吸ではなくてそういう呼吸というのはほとんど皆さん日常浅いですからだから意識する時間を作ってあげる。 呼吸だけの時間を例えば1分間とか2分間とか1日、寝る前とか朝起きたときとか考えて、やるというのが重要ですね。 小林この漬物は実は発酵食品なんですね。 なぎらぬか漬けですか?小林ぬか漬けでもいいんですがやっぱり発酵食品だったらいろんなものがありますよね。

自律神経を整えるには腹式呼吸がよいとよく聞きます。 その腹式呼吸がよいとすれば自律神経によい腹式呼吸法はあるんですかと。 口呼吸がもともとできる方はやればいいんですがそれを分からない方は本当に、純粋に鼻から4秒吸って口からゆっくりすぼめて8秒吐くということで腹式だとか胸式だとか考えないほうがいいと思います。 安部では、このあとはエクササイズで自律神経を整える方法これもまた簡単な方法を教えていただきます。

安部小林先生おすすめは3回ずつですよね。 小林大体片方ゆっくり3回回したら安部目はどっちでもいいですよ。 ちゃんと時間を守ってやるとすごくいいんですがそれを自分で勝手に過度の時間にしたりするのはよくないことが起きますので注意してほしいですね。 湯山NHKネットクラブで30代以上の方のお悩みを募集しました。 どうしても今までの日本の働き方だとそれは作れていないので、それを今からっていうのは難しい話なので仕事だとすると取引先と仲よくなったりという関係が、自然と作れるという日本の男性のライフスタイル。