【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- クローズアップ現代+選「“スマホ脳過労”大人も子どもも記憶力や意欲が低下?」
- 2019年02月23日(土)
- 01:10:00 - 01:35:00
- スマホ使いすぎ?部下の名が思い出せない!40代がもの忘れ外来に▽子どもも成績低下?脳の変化▽のぞき見!武田アナ・デジタルデトックスの旅!今すぐできる8か条
この番組のまとめ
奥村医師の診断によると藤本さんは デフォルト・モード・ネットワークが働きにくくなっている上前頭葉の機能低下のおそれがありました。 脳神経外科医の天野惠市さんは東京でも ここ数年同じような患者を診る機会があると話していて脳が情報で満杯になる状況を例えて仮に「オーバーフロー脳」と名付けているそうなんです。
これは最後のは心身の健康状態をチェックするというものなんですが 「頭も体もいつも疲れている」とか「イライラして感情を乱す」などの項目があります。 仙台市の中学生の数学の学力とスマホの利用時間その関係を調査した結果です。 最も点数が高いのはスマホを全く使わないもしくは 1時間未満という生徒たちなんですね。 スマホなどで ネットを長時間使う子どもたちの脳を調べると黄色い部分が目立ちました。
そこで挑戦したのがデジタル・デトックスです。 デジタル機器を手放してスマホ依存から脱却するきっかけを作る体験のことで最近 これを売り出すホテルや旅行会社も登場しています。 デジタル・デトックスで脳は変わるんでしょうか。 これは 絶対使わないってことが大事なんですか?もう デトックスですから絶対 使えないのが条件だと思います。 撮影のための8台のカメラが私を監視いたしておりましてこれは どうなんですか?デジタル・デトックスになってます? これ。