- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン #41▽黒豆のエダマメ
- 2019年04月08日(月)
- 10:15:00 - 10:40:00
- エダマメの中でも特に味と香りが濃厚な黒豆品種。今回はポットにタネをまいて育苗を始める。出演:杉浦太陽 長沢裕 川瀬良子 藤田智(恵泉女学園大学教授)
この番組のまとめ
♪~バイバーイ!すごい!桜島ダイコンさん。 ダイコンっていうのは 1株ではなかなか タネがとれない性格なので。 その場合 下のダイコンはもう食べられないもんですか?あっ もう その時はですね…。 もう とう立ちしたらダイコンはですねあんまり食べられないっていう感じしますね。 おお~ 桜島ダイコンのナバナ。 桜島ダイコンのナバナどんな味なんでしょう?楽しみですね白クローバー出たかな?出ましたよ。 クローバーに アブラムシが集まることに意味があるんですこのバリアがあると…。
ちなみに このカイランとブロッコリーを交配したのが茎ブロッコリーです。 え?ハクサイだ!アハハハッ!ナバナの あの茎の食感はもちろんあるんだけどあの… だしというか…。 ハクサイを1玉残しておけば春には やわらかなナバナが こんなに。 出た! 黒い!えっ 真っ黒!エダマメを この黒豆でエダマメを作るとそのマメの皮が 若干 黒いです。 お正月に食べる黒豆も若どりすればエダマメとして楽しめるんです黒豆品種と緑の品種2つの味が楽しみですね!硬いかな?硬いですよ。
大体ねこのエダマメっていうのは20℃前後で発芽してくるんですよ。 ですからエダマメを各自長沢家そして杉浦太陽家両方で6つずつ…。 ネットいります?もしですね ベランダとかで鳥が来るとか なんかありましたら。 鳥が来るってなったらこの上に 不織布とかですねそれか 防鳥ネットみたいなやつをこう かけておくといいです。 この時に やられないようにこの防鳥ネットで覆うわけですけどもこの双葉の間から こういうですね…こう出ますよね。
化成肥料を1か所3gずつ植え直した株のために水やりもしておきましょう続いてスナップエンドウ。 サンチュ!いいね!用意した苗は葉物野菜のサンチュとリーフレタス。 ボリジとパンジーですタネから育てるのは香りを楽しむ葉ネギとチャービルエディブルフラワーが3種類マリーゴールドとヒマワリも花びらを食べることができる品種なんですよたくさんの種類。 背が高いヒマワリとボリジを奥に配置その前に センニチコウとマリーゴールドパンジーを並べ花を楽しみます。