【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- クローズアップ現代+選▽都市でバス減便なぜ?あなたの生活に影響が▽運賃値上げ?
- 2019年04月13日(土)
- 01:40:00 - 02:10:00
- 4月、東京、横浜、大阪などで、路線バスが次々に減便される“異例”の事態がおきている。高校生や会社員にも影響が!いったいなぜ?バス会社や関係者を独自に取材。
この番組のまとめ
この高校の生徒たちがバスに乗る東京都西部の小平駅。 この高校の生徒たちが利用するバス会社は乗り切れないほどの利用者がいるのにもかかわらずなぜ減便するのか。 運転手の不足を意味します。 運転手がより待遇のいい会社に移り十分に人手が確保できませんでした。 男性は 外国人観光客の増加で需要が高まる高速バスの運転手に転職。 私が今回の取材で痛感したのは路線バスの運転手の皆さんの負担は想像以上に大きいということでした。 技術と経験のある運転手が路線バスを支えてきたのです。
非常に厳しい状況よく分かったんですけれどもこういった 危機的な路線バス会社の状況ですねほかにもやっぱり あるんでしょうか。 しかしながら 今までお話のように今は 本当に都会の方でバスの運転手さん不足それによる減便というのは非常に深刻になってきてますね。 実は 京都市は民間のバス会社に運行や車両の管理を委託することでコストを削減し税金の支出を抑えてきました。 ところが 去年11月京都市が運行を委託していた民間会社6社のうち2社が今日から番組に加わる栗原さん。
運転手の確保や不足を補うためのIT技術の導入などには多額の費用がかかるといいます。 車内に搭載された複数のカメラは運転手の目の代わりに。 運転手不足が深刻になる中私たちはこれまでどおりの利便性を諦めざるをえなくなるかもしれません。 一発逆転 状況が劇的に改善するというような可能性って外国から運転手になるような人材を受け入れるというような議論というのはどうなんでしょうかされているんですか。