【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 もえのプランター菜園「パクチー&スイスチャード」
- 2019年04月15日(月)
- 10:15:00 - 10:40:00
- 新しい主人公もえ(山口もえ)が、パクチーとスイスチャードをタネから栽培。パクチーのベビーリーフはかんきつ系の香りで食べやすい味。講師:深町貴子(園芸家)
この番組のまとめ
♪~皆さん おはよう!野菜好きが集まる「サニーレタス深町」。 育てたい野菜のリストを書いてみたんです。 なになに?育てたい野菜はトマトに ナスに パプリカ。 えっ 「変わりものの野菜」?あっ パクチー。 黄色だったり赤だったりする野菜ですよね。 ちょうど このスイスチャードもタネまきの準備をしていたので一緒に育ててみませんか?是非! よろしくお願いします。 うわ~ やっぱり!彼女も 野菜を育てる扉を開くのね。 葉物野菜には これぐらいの15~20cmぐらいの深さがあればいろんなものが育てられますよ。
え~ オレンジ味のパクチー。 パクチーってじつは このまままくこともできるんだけれども発芽率というのが とても悪いんです。 発芽率っていうのは全部が全部 じつはタネって芽が出るわけじゃないんですよ。 なので より発芽率を上げるために…。 そうすると発芽率が高くなるんですか?上がるんです。 そして野菜用培養土を入れていきます。 大体どのくらいまで入れますか?プランターの一番上の縁から大体2cmぐらい下まで。 今回のパクチーとスイスチャードはどちらも すじまきという方法でタネをまきます。
1cmの所に置くんですね。 1cm間隔…。 間引くというかタネを たくさんまくということがで 見ると また表面がでこぼこしてますね。 では続いてスイスチャードもタネをまいていきましょう。 これがスイスチャードのタネです。 スイスチャードのタネは割らずにタネまきをします。 今度は2cm間隔で。 2cm。 あっ 今度は1cmじゃなくて2cmでいいんですね。 だから2cm間隔でいいんだ。 スイスチャードは1つの殻から複数の芽が出るから間隔を広くとってあとで間引きしやすくするのよ。