【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるまえほっと ~関東〜
- 2019年04月19日(金)
- 11:05:00 - 11:30:00
- 旬の食材とその食べ方を紹介する『いま旬市場』。今回は、東京・豊洲の水産市場と青果市場からシロエビとそら豆▽新宿駅と渋谷駅の間にある「ダガヤサンドウ」を散歩
この番組のまとめ
まずは豊洲水産市場から、エビです。 透き通った白い体が特徴的なシロエビ。 ご紹介していただくのは、豊洲水産市場仲卸の前川智史さんです。 こちら、富山湾のほうで取れたシロエビになります。 そのシロエビの特徴、教えてください。 そのおいしいシロエビ、とした舌触りと甘みがすごく際立つものになっていると思います。 こちらはシロエビのかき揚げになります。 このおいしいシロエビ、いつまで楽しめますか?11月まで漁はありますので、それまで楽しめると思いますので、ぜひお召し上がりください。
これもゆでたそら豆とカラフルミニトマトを使って、モッツアレラチーズをドレッシングであえたものですね。 それからこうやって、ご紹介したような、バターですとかドレッシングにも合うんだなと思いました。 ダガヤサンドウ?って場所ってあるんですか?場所、ご説明しますと、山手線の新宿駅と渋谷駅の間のこの辺り。 新国立競技場、目の前にすると大きいです。 最大8万人が収容可能な新国立競技場。 こちら、モッツアレラチーズがたっぷりとかかっているんです。
絶滅したとされる中央アルプスのニホンライチョウの剥製が、ふもとの小学校に保管されていたことが環境省への取材で分かりました。 剥製が見つかったのは初めてで、環境省はDNA鑑定を進めて、国の特別天然記念物で絶滅が危ぶまれているニホンライチョウは、長野県の中央アルプスでは、およそ半世紀前に絶滅したとされています。 この中央アルプスの木曽駒ヶ岳で去年、ほかの場所から飛んできたと見られる雌1羽の目撃情報が複数寄せられ、環境省は復活への計画を進めています。