【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 衆院補選・統一地方選開票速報
- 2019年04月21日(日)
- 22:49:00 - 23:30:00
- ▽進む開票状況を詳報 ▽注目選挙の結果は! ▽地方の課題に迫る…地方議員のなり手不足 議員2万人アンケート ▽夏の参院選に向けて今後の政治を徹底解説
この番組のまとめ
この時間も衆議院の補欠選挙と統一地方選挙後半戦の開票速報をお伝えします。 スマートフォンを手に最新の開票状況を確認したりSNSをチェックしたりしています。 音喜多さんは支援者たちと話をしながらリラックスした様子で開票状況を見守っています。
定員が1人の1人区で候補者を一本化する作業は進めており日本維新の会が勢いを維持したことで次の衆議院選挙に向けて大阪では小選挙区をすみ分けて与党側は引き締めを図らなければならないとしています。 今回の統一地方選挙では人口減少や少子高齢化など、それぞれの地域が抱える課題を巡って論戦が交わされました。 一方、この計画の見直しを訴えたのが財政状況が厳しい中、その長崎市長選挙の開票状況です。
法律では自治体の事業を請け負う企業や団体の役員などが議員を兼業することを規制しています。 村の森林組合で理事を務めていますが条例で兼業が認められたこともあり今回初めての立候補を決意しました。 まさになり手不足というレベルを自治体と取り引きがある企業や団体の役員、これはその自治体の議員になることが制限されています。 でもどうでしょう、小さな自治体のことを考えると実は自治体からの支出、お金の流れが地域の経済備品もあるでしょう。