【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- NHKニュース おはよう日本▼平成の格差 令和でどうなる?
- 2019年04月26日(金)
- 04:30:00 - 07:45:00
- ▼令和ベビーを待つ女性 ▼平成の格差 令和ではどうなる? ▼大島康徳さんが選ぶ平成の野球名場面 ▼高校生が詠む「令和」▼皇后さまと親交温めてきた絵本作家
この番組のまとめ
弁護団は改めて保釈を請求していましたが、東京地方裁判所はきのう、保釈を認める決定を出し、事件では、前会長の妻のキャロルさんの会社も関係しているとされているため、妻との連絡や接触を制限するのは、残酷で必要ないことだ。
24時間営業を原則としてきた大手コンビニ。 加盟店オーナーの不満の高まりを受け、世耕経済産業大臣が今月、各社に対して行動計画をまとめるよう要請していました。 ローソンは、7月から、深夜の時間帯に従業員がいなくなる、無人店舗の実験を行うほか、9月末までに国内の全店にセルフレジを導入するとしています。 来年4月に2つの区立小学校を統合して出来る新しい小学校が、令和小学校となる見通しに。
派遣業の規制緩和を進め、非正規雇用が増大しました。 会社を退職した木村さんは、工場などの派遣や契約社員として働き、非正規雇用の職をつなぐしかありませんでした。 これは正社員と非正規社員の賃金格差を示しています。 大企業は正社員だと37万円、そして非正規社員だと平均が22万円。 まずは非正規雇用で働く人をどう底上げしていくかという提言です。
日本としては、過度な円高になった場合の為替介入など、あすから始まる10連休の期間中、各地の医療機関が臨時に外来の診療日を設けることにしています。 あすから来月6日までの10連休の期間中、各地の医療機関が、患者への影響を抑えるため、臨時に特別の診療日を設けることにしています。 このうち東京・杉並区の病院では、患者からの要望を受けて、この病院に医師を紹介した医師専門の人材会社には、2万人余りの医師が登録していますが、ことしの連休は、臨時で働いてもらう医師の求人が大幅に増加しています。