- NHK・東京
- NHKニュース おはよう日本 日米首脳会談 記者解説まじえ結果分析
- 2019年05月28日(火)
- 07:00:00 - 07:45:00
- ▼日米首脳会談 記者解説を交えて結果を分析▼旧優生保護法のもとで不妊手術を強制された人などが国に損害賠償を求めた裁判 全国訴訟初判決へ 原告の思いと争点は ほか
この番組のまとめ
その後、トランプ大統領は、安倍総理大臣と11回目となる首脳会談に臨みました。 まず安倍総理大臣が重視します北朝鮮の拉致問題では、トランプ大統領が被害者家族と再び面会して、このように8月によい内容を発表できると思うと発言したんです。 確かにトランプ大統領は国賓待遇でのおもてなしに満足は示していましたが、ただ、そもそも今回の訪問は、日本の要請に応じた裏を返せば安倍総理大臣に恩を売ったともいえそうです。
千葉県銚子市の犬吠埼の沖合捜索現場の上空と、捜索の拠点となっている銚子海上保安部の捜索が続いている銚子市の沖合から中継でした。 きのう午後、第3管区海上保安本部のダイバーが内部を捜索し、その際にハンマーで3、4回、船体をたたきました。 海上保安本部はこのあとダイバー18人の態勢で、船内の捜索を再開する予定です。 以上、捜索拠点となっている銚子海上保安部からお伝えしました。 障害などを理由に不妊手術を強制した旧優生保護法。
この判決は仙台地方裁判所で、きょう午後3時から言い渡されま令和最初の本場所となった夏場所。 出発セレモニーでは、選手になでしこの花をイメージしたピンク色の折り鶴が贈られましフランス到着後は、日本時間の来月2日に、世界ランキングで言うとイングランドが3位で強そうですけど、多くの赤ちゃんが預けられています。 特別養子縁組で家族になって25年。 特別養子縁組ならではの悩みも、特別養子縁組という特殊な環境だからトラブルを起こしたと言われるなど、なかなか周囲の理解が進んでいないという家族もいます。
一方で、特別養子縁組で結ばれる家族は、増加傾向にはあるんですが、年間600程度にとどまっています。 季節外れの暑さにもなりましたが、この先どうなるのか、この先、どうも週末からは、梅雨前線がこの時期本来の位置にどうやら停滞しそうで、沖縄・奄美は梅雨空になりそうですね。 締め切り間際は申し込みが集中し、公式販売サイトへのアクセスがしづらくなるおそれがあることから、大会組織委員会が注意を呼びかけています。