【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- クローズアップ現代+「介護施設で虐待死なぜ職員に何が?命を守る▽施設の選び方」
- 2019年06月04日(火)
- 22:00:00 - 22:30:00
- 東京・品川区の有料老人ホームで入所者を虐待し死亡させたとして殺人の疑いで元職員が逮捕された。今、介護施設での虐待は、過去最多の510件。現場で何が起きているのか
この番組のまとめ
出てくる入居者を根本容疑者は足を持って引きずっていたのです。 運営会社は黒澤さんが死亡した日に取材を進めると根本容疑者の勤務態度にはふだんから問題があったと証言する人もいました。 根本容疑者は奥の備品倉庫にマットレスを敷き歩き回る入居者を寝かせていたといいます。 逮捕された根本容疑者は、警視庁の調べに対して、容疑を否認していて、動機などについては、何も語っていません。
離職率が少ないとかですね、適切な職員の配置がなされてるって、これ、いずれもやっぱり、人材不足に密接に関わっている項目だと思うんですけれども、具体的にどんなことに気をつければいいんでしょう?利用者さんが介護施設を選ぶときのポイントとしては、例えばこの介護離職率というのは、1年間ですね、例えば100人の介護職員が入社したら、何人辞めてるかということが、介護離職率で、全国平均で16%です。
VTRでご紹介した、この対策を行っていた施設ですけれども、ほかにも、介護技術の研修も定期的に行っているということです。 でも、虐待っていうと、私たちはすぐ、暴言とか暴行を思うんですけれども、違うんですね、60%が教育、知識、介護技術って、これはどういう虐待につながるんですか。