【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるまえほっと ~関東〜
- 2019年06月07日(金)
- 11:05:00 - 11:30:00
- プロがすすめる旬の食材!今回は、東京豊洲の水産市場と青果市場から塩焼きがおなじみの川魚とその大きさが特徴的な京野菜を紹介する。
この番組のまとめ
関東甲信地方も梅雨入りが発表されました。 豊洲水産市場仲卸の岡崎真弘さんに教えていただきます。 アユって、自宅の魚焼きグリルでも簡単に焼けるんですが、自宅で食べて余った分をそのまんまオリーブオイルに漬けるだけで、とうがらしの王様とも呼ばれるこの大きさが特徴、万願寺とうがらしです。 教えてくださるのは豊洲青果市場の新藤茂さんです。 青々としていますけれども、この万願寺とうがらし、どちらのものなんですか?この万願寺は、京都の舞鶴地方ですね。
さらにこの万願寺の特徴であるこのくびれが、しっかり出てるものを選んでいただきたいですね。 万願寺とうがらしを使ったお薦めのお料理、2品ご紹介いただきます。 そしてお隣は?これは万願寺とうがらしと桜えびのごはんのお供ということで、しょうゆとあえて、ごはんと一緒に食べてもらう。 万願寺とうがらし、丸ごとおいしそうでしたけど、ポイントがくびれがきゅっとしてるのがいいと。
理学療法士として、主に高齢者のリハビリテーションに携わるかたわら、誰にでもできる簡単なストレッチの方法を指導しています。 きょうは、肩の中でも肩の後ろ側の筋肉、それから胸の所にある筋肉、この2つを伸ばすストレッチをやっていきたいと思います。 最初は肩の後ろの筋肉を伸ばすストレッチ。 時々ストレッチを行って、筋肉をほぐしましょう。