【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味どきっ! 防災キャンプ 第2回「火に慣れよう!」
- 2019年06月12日(水)
- 10:15:00 - 10:40:00
- たのしみながらキャンプの知識を身につければ、いざ災害時にも役立つ上、心の余裕が生まれる。今回はたき火の楽しみ方。
この番組のまとめ
この番組ははじめてキャンプに挑戦する家族がキャンプを通して自然と一体となり家族の絆を深めあ~。 え? え?靴 燃やすの?あれ? また何かお困りですか?あ~ また出た!寒川さ〜ん!この方は アウトドアライフアドバイザーの寒川 一さん。 キャンプで使う火は一般的に こちらの2種類。 じか火で使えるキャンプ場は非常に少ないんですよ。 バーナーのコンロは家庭にあるガスコンロのように調理する時の操作が簡単。 パパと歩くん寒川さんのアドバイスを受けて再び場所を決め直します。
まずはティッシュ。 今から実際つけていきますけれどもこの火口になる まずティッシュね。 ティッシュ。 今ね 1枚のティッシュをこうペロッと剥がしました。 この火口を下に入れてやって次に 割り箸と牛乳パックなんですが牛乳パックも このままではちょっと あまりにも大きいのでこれをね 裂いて ビリビリ破くことで僕 今 これ つなげる状態で。
じゃあ 今回もキャンプめし作りましょうか。 やった~!寒川さんは 昨今の便利なキャンプ道具に頼らずシンプルに自然と向き合う 北欧のキャンプスタイルを推奨しています。 そこで 今回のキャンプごはんは「エイブルスキーバー」と「ジーノ」。 カルダモンパウダーとシナモンパウダーを入れて混ぜ合わせます。 これね 今日は たこ焼き器なんですけど本場のですね エイブルスキーバーは均等に焼くために 一旦火を止めてたこ焼き器に生地を流し込んでいきます。