ひるまえほっと ~関東甲信越〜

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

果実酢なんです。 果実酢の魅力、飲むだけじゃないみたいなんです。 中に入ると、果実酢を撮影する人たちがいっぱい。 さらに、果実酢を食べちゃおうというお店も登場。 果実酢を食べて楽しめます。 このお店では、パンケーキにも果実酢。 自宅で気軽に楽しむこともできるということで、きょうは先生に教果物の食感や風味が加わることによって、味わい豊かになるんです。 さっきね、いきなり八木さんに飲まされましたけど、あれはなかなか飲むにはつらいですけれども、果実酢だとおいしく飲める。

砂糖でも作れるのですが、お砂糖のほうが、ご家庭にあるかと思いますので、気軽に作っていただけるように、白砂糖、お薦めですね。 あとは果物の甘みを、白砂糖なら邪魔しませんので。 黒酢や米酢などでも作れるんですけど、穀物酢はすっきりとしていて、癖がないので、果物のおいしさを引き立ててくれるんです。 この状態のまま1週間保存したものがこちらに置きますね。 このまま1週間以降も果物を漬けてしまうと、雑味が出てしまうの柘植さん、そちらに置いてありますのが、この1週間たったあとの。

この割合なんですけれども、こちら、牛乳がコップ1杯で、果実酢が大さじ1なんですよね。 この果物はわりとキウイとかバナナとか、貼り付くものがいいんですね。 しっかりペタッと貼り付くものがいいですし、あと今回、牛乳使いましたが、豆乳で作るのもお薦めで、果実酢を入れるととろっとした濃度が出てヨーグルトドリンクのような味わいで楽しめるんです。 食べて楽しい果実酢ということで、続いては、なんと果実酢の万能ドレッシングを作っていくんですよね。

きょうの特集は、果実酢で健康にということで、五十嵐ゆかりさんに果実酢の魅力を教えていただきました。 まず酢じょうゆの代わりに使えますし、あと豚しゃぶでしたら、ポン酢の代わりにこの果実酢を調味料と合わせて使うことができるんです。 何か足したほうがいいものってあるんですか?ギョーザのほうでしたら、しょうゆと果実酢と、あとラー油とごま油を混ぜると、香りよく仕上がります。 お魚とも相性がよくて、ムニエルでしたら、リンゴやオレンジなどで作った果実酢を仕上げにかけると、さっぱりと仕上がって、とってもおいしいんですよ。