【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン▽クウシンサイ▽夏の元気野菜
- 2019年07月08日(月)
- 10:15:00 - 10:40:00
- 熱帯アジア原産のクウシンサイは、日本の蒸し暑い夏に強い!手間がかからず、収穫をかねて摘心するとわき芽が次々と出て、繰り返し収穫できる。出演:杉浦太陽 ほか
この番組のまとめ
最初の仕事は小玉スイカの人工授粉ですね。 キュキュッと チュチュッとしちゃえばいいですね。 さあ 次は新しい野菜の栽培です今日はですね…クウシンサイ。 中国野菜。 大体ね このクウシンサイは中国南部から東南アジア原産の野菜で暑さに強いんですよ 今の季節。 収穫してもしてもどんどん出てくる野菜って覚えてません?あいつ あいつ あいつあの…エジプトの女王が食べたやつ。 そう 以前 育てたモロヘイヤは収穫する度にわき芽が どんどん増えてとりきれないほどでしたクウシンサイも これと同じコスパ最高の野菜なんですよ。
クウシンサイはわき芽が大きく横に広がるので間隔は30cm空けますじゃあ 早速 栽培していきましょう!ばっちりよ 土の状態。 連作障害を避けるために前の野菜と科目を変えるのは大事なことヒルガオ!ヒルガオ科っていう品種あるんですか?品種あります。 これがクウシンサイの花ですよね。 前がセリ科 今度はヒルガオ科なので連作ではないですね。 株が 横に広がるクウシンサイはまき穴の間隔が30cm。
伸びた枝が ナスの重みで折れないように補強しておきましょう枝に沿うように角度をつけて支柱をさしジャガイモです。 ジャガイモ これ完璧でしょ 今。 ジャガイモは 葉が半分ほど黄色くなったら 収穫どきです。 収穫するのは キタアカリ ノーザンルビーインカのめざめの3種類。 ねっ ジャガイモパーティーよ これ。 ジャガイモの実?あっ ジャガイモ そのとおりです。 ジャガイモの実でございます。 実がなるんですか?ジャガイモに実がなりますよ。 ジャガイモは 日が長く 涼しいと実をつけるんです。