本能寺の変サミット2020

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

急に?何ですか? 何ですか?なぜ 光秀は本能寺の変を起こしたのか?そしてなぜ その天下は僅か11日で終わってしまったのか?本能寺の変の裏にあった「意外な真実」を知る人物が登場!細川家18代当主 細川護熙さん。 藤孝は どうもちょっと光秀の様子が おかしいということはいろんな動機 これは一体なぜ本能寺の変というのは明智光秀が起こしたのかということなんですけど昔からある説から 最新の説までこれを議論していきたいといろんな意見があるということで今日はもうそのいろんな意見を持ってる先生方がここで激論します。

主君・信長を殺害するまでに積もりに積もった逆意とは何だったのか?「恨み」の理由に関して後世の史料でさまざまに語られているが中でも 有名なのが…「徳川家康の饗応役解任をめぐる確執」。 信長からの暴力的な叱責は宣教師 ルイス・フロイスの記録にも見ることができる。 更に怨恨説には 光秀の右腕と言われた斎藤利三をめぐるものも。 利三をかばう光秀を 信長が激しく叱責。

イエズス会の影響力って当時 どれぐらいあったんですか?まず キリスト教を重視非常に信長が力を入れて協力していたっていうことの史料が書かれているのはで 全部 イエズス会とかキリスト教系の西洋の史料に書かれてあるんですね。

広島と足利義昭そして本能寺の変をつなぐ説こそ…。 義昭は 京都から広島に逃れ信長と敵対する西国の大大名毛利氏などと 手を組むことで打倒信長を画策していたのだ。 光秀が 鞆の浦の義昭に近づき再び 義昭を京都で将軍に復帰させるため本能寺の変を引き起こしたとするのが「鞆幕府推戴説」なのだ。 更には 義昭の方から近づいてくるということもあるともう すごく悩んだと思いますがその中で将軍を担いで 京都に入って京都の天下の政権をするというのは戦国時代のオーソドックスな形なんですよ。

やっぱり 明智光秀っていうのはぽっと出の訳分かんないやつではなくて周りに朝倉義景だったり旧来的な人脈を こう背景にして確かに その感情だけでねぱ~っと こう動くようなさすがに そういうことは しないんじゃないかという気もしてきましたね。 信長は 大和一帯を支配する筒井順慶に居城一つを残して他の大和一帯の城を全て破壊する「一国城割」を命じた。 領地や城の管理といった従来の各大名の権限を 信長は奪い自らが直接差配。

200石だったら 12人こういう客観的な数字のもとで軍事動員をするこういうシステムっていうのは信長自身じゃなくて 光秀や勝家や秀吉の支配していただけどそしたら光秀と それから秀吉と勝家が同じにやってるってことはまさに それは それを統一する信長ビジョンがあったっていうことになりません?そこが藤田さんの考えとの分かれ目だと思うんですよね。 それは信長のビジョンのもとでやってたことだっていう考え方と光秀たちには独自性があって自立性があったっていう。

永青文庫に所蔵されている…本当に 光秀は信長の暴走を止めるために本能寺の変を起こしたのだろうか?第3条目のところでこう言ってるんですね。 自分の息子や細川忠興自分たちの息子の世代に権力を譲り渡す早く委譲させるというのが信長を殺した理由なのであって50日か100日のうちに近畿地方は押さえるからそしたらそのあとは忠興たちに畿内の支配権を譲る。 戦いで勝ち取った土地は自分のものにしてよいという信長からのお墨付きをもらい敵対する三好家と戦い続けた元親は四国統一目前だった。

四国説というね まあ 比較的新しい説だそうですけども羽柴秀吉を派遣しているんですけども横っ腹からはですねこの毛利輝元をたたくためにですね瀬戸内海の制海権をなんとかして取りたいと。 四国における いってみれば生き残りを懸けた戦国大名同士の争いが織田家の実力者 二人のですね派閥抗争にどうしても リンクせざるをえない。 長宗我部と三好という四国の戦国大名同士の争いに加え元親の取り次ぎ役である光秀そして三好の水軍を取り込もうとする秀吉という織田政権内の派閥抗争も背景に見えてくるという。

それを打ち砕いたのが…本能寺から200キロ以上も離れていた秀吉がすぐさま 毛利との講和を結び光秀を倒すべく 京へとって返したのだ。 変から僅か11日後…本能寺の変で 最も得をした人物は誰か?天下人の道を歩みだしたほかならぬ秀吉である。 ところが なんと秀吉は大坂城に入らず自分が一番初めに帰ってきちゃう。 ということは秀吉が 天下を狙ってるということを光秀が いやがおうでも知らされてしまったわけです。

本能寺の変の直後から光秀は 味方になってくれる織田家 家臣団を取り込むべく各所に書状を送り 援軍を頼んでいる。 細川家の この判断によって光秀の運命は決まった。 細川家は なぜ動かなかったのか?そして 秀吉の「比類なき頼もしさ」という言葉にどんな思いが込められているのだろうか?はい これはすごい話ですよ。 本能寺の変っていうのが成功していたか 失敗していたかっていうかなり大きなキーポイントが細川家ということになると思うんですけれども。 細川家は情報収集能力というのがすごく高かったそうですね。