【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 高専ロボコン2020「関東甲信越地区大会」
- 2020年11月23日(月)
- 13:05:00 - 14:00:00
- 高専ロボコン・関東甲信越大会。「だれかをハッピーにするロボット」をテーマに、26チームがパフォーマンスを披露!コロナ禍の中、青春をかけた熱戦の様子を伝える。
13:11:47▶
この番組のまとめ
3・2・1 スタート!♪~サレジオ高専Bチームは音楽でハッピーを届けようと全自動で演奏する鉄琴ロボットを作りました。 ロボットファンのロマン合体ロボットで勝負を挑みます。 華厳ドラゴン!まずは 栃木の名物をモチーフにした5台のロボットが登場。 餃子ボンバー!5人の力が集いし時栃木の魅力が結集する!合体フォーメーション!重量10キロの2台のロボットが持ち上がり次々と合体していきます。 高専生にとってのハッピーを追求したロボットでした。
小山高専Dチームは3,000個のLEDを使ってイラストを表示するロボットを製作。 荒川のハンコが押されたところで浮世絵 完成です!長野高専Aチームはドミノを自動で立てていくロボットです。 「Scuderia Nagaoka」はピット作業のタイムでトップをキープできるかが決まります。 さあ 今 ピットイン!さあ 入ってきたF1マシーンをジャッキアップが受け止めて…お~っと 持ち上げた!そして その同時にタイヤ交換を開始。 はい それでは長野高専Dチームの得点を発表します。
今大会4チーム目の演奏ロボットで勝負に出ました。 茨城高専CチームはSNSのメッセージを読み上げて起こしてくれる目覚ましロボット。 荒川キャンパスCチームは頭に お猿さんをのせてコロコロ転がる玉乗りロボット。 学校内の離れた場所から携帯電話の高速回線を使ってロボットを動かします。 天狗の顔をしたロボットに…。 「群馬」と書かれたのぼりを背負った馬ロボット。 こちらはリアルな動きをするカニロボット。 続いて…買い物の時に密になるのを防いでくれるペンギン型ロボットです。