【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 もえのプランター菜園「キュウリ&トウモロコシ」
- 2021年04月15日(木)
- 15:10:00 - 15:34:00
- キュウリはタネから育苗。よい苗を選んで大きく育てる。トウモロコシは株数が多いほど受粉の確率が高くなるので、プランター2個で2株ずつ。必ず同じ品種のタネをまく。
15:30:44▶
この番組のまとめ
♪~今回はキュウリとトウモロコシですね。 だって キュウリはサラダはもちろんぬか漬けも 浅漬けも ナムルも芯ごと一緒に炊くんです。 おいしそう!トウモロコシはなんてったってとれたてが 一番おいしいです。 じゃあ 早速 キュウリから育てていきましょうか。 キュウリはそのイボが たくさん出るものもあれば全くイボがないつるんとしたキュウリもあるんです。 それに 短~いミニキュウリもあるんですよ。 あ~ 確かに ミニキュウリも見かけますね。
続いては トウモロコシですね。 お~!これは まんまトウモロコシですね。 こちらのトウモロコシのタネもポットから育てますか?いえ そのタネはプランターに土を入れて 直まきします。 じつは トウモロコシって雄花と雌花同時には咲いてくれないんです。 なるほど!トウモロコシができやすいということですね。 黄色いのとか白いのとか バイカラーとかいろんな品種ありますよね。 でも いろんな品種をもし 同時に育ててしまうと雄花と雌花交雑してしまうんですよね。
どういうことかというとトウモロコシというのは発芽の適温が とても高い。 発芽適温というのは 地温のこと土の中の温度のことを指します。 ですので こうした黒いマルチングシートを上にかけてそうすると土の中の温度が高くなって正面から見て 奥側のところ。 株間30cmほど空けたところここに カッターで十文字に切り込みを入れて頂きます。 まき穴を作るためにカッターで5cmの切り込みを十文字に入れるの。