「あさイチ」のスタジオ初登場稲垣吾郎さんです。 大吉ジョーにもびっくりしたんですけれども、われわれ稲垣さんにもびっくりしている。 大体、草なぎさんも香取さんも金曜日に来られてじっくりトークするんですけれども、なぜ稲垣さんはきょう来られたのかなって。 稲垣僕も不思議なんです。 稲垣なんとなくクイズを出されて。 稲垣皆さんの温度に合わせておけば。 そこで、きょうはキッチンにたまりがちなものを有効活用するテクニックを大特集。
稲垣本当は金曜日がよかった。 鈴木きょうは家にたまりがちなものを活用する技をたくさんお伝えするんですけれども稲垣さんはご自宅にたまりがちなものはありますか?稲垣キッチンですか。 鈴木たまりがちなもの稲垣ずっとそれを思っていました。 大吉まさかこの時間に稲垣さんが友近ちゃんに思いを寄せているとは。 稲垣僕が唯一仲よくさせていただいてる芸人さんで。 ステーキ肉に切り込みを入れるダイヤモンドカットステーキ。
Tシャツのヨレヨレを防ぐのに役立つものはどちらでしょうか?A・ペットボトル、B・輪ゴム。 ハンガーのフックに輪ゴムを巻いて干した洗濯物。 副島テレビをご覧の視聴者皆さん7メートルいくんじゃないかということですね。 まずは、扇風機の強風設定風速およそ3メートルの風を当ててみます。 では、落ち葉掃除に使うブロワーで風速およそ7メートルの風をシャツはかなり傾いていますが必死に耐えています。 さらに、首回りが広めで副島1問目、稲垣さん華大さん風速5メートル見事、大正解です。 ペットボトルを差し込んでいます。
ペットボトルのキャップ使いたいと思います。 ペットボトルのキャップをそのようにしますとヘタがほら、取れるというピーマンのヘタをキャップで取ってしまうという方に取れる技です。 あと3つペットボトルの技をご紹介します。 皮が薄い野菜はペットボトルのキャップでそして、ごぼう。 そしてペットボトルのキャップは計量スプーン代わりにもなるんです。 実際にスタッフが検証したところパセリなど立てて保存する野菜にもジャストフィット!ちなみに切り離したペットボトルの上の部分も使いみちがあります。
500ミリリットルの容器なら3合分副島食品保存の技、6つご紹介しましたが最後紹介したペットボトルに保存したパスタを取り出そうとするとなかなか出てこないで大変なときがあるんですがちょっとしたコツがあります。 鈴木途中で切れちゃうのもありますよね。 大吉僕チューブ入れ100円ショップでチューブ差すやつを買って冷蔵庫にしまっているけどいろんなチューブが増えて入らなくなったからこれいいなと思って。 さすが、ペットボトルは優秀ですね。 副島残り17テクニックでございます。
副島稲垣さんワイン通ですけれども。 一方で仕事を求めてハローワークに登録した人は去年、月の平均で194万8739人と前の年より6.6%増えたため有効求人倍率は低下しました。 厚生労働省は去年、緊急事態宣言が相次いで出され経済に影響が出た一方で新たに仕事を求める活動は活発となり有効求人倍率の低下につながった。
ワインのグレードアップ術気になる正解にいきましょう。 この技を考案したワインスクール講師でソムリエの葉山考太郎さんに教えていただきます。 ソムリエの葉山さんはバニラと鉛筆のような複雑な香りが加わるということで元は300円のワインが1500円ぐらいの味にグレードアップ。 副島竹の割り箸はやっぱり竹林の香りがするそうで葉山さんは1800円ぐらいの味にグレードアップするということです。 葉山さんも、よくできたワインの味ということでこちらは2500円くらいの味にグレードアップするそうです。
大吉稲垣さん、夢中ですね。 これは、およそ1年間掃除していない換気扇。 副島意外と、引き出しにたまりがちな使い捨ておしぼりの活用術をご紹介しました。 鈴木先ほどのワイングレードアップも含めて皆さんの暫定1位どれにするか決めていきましょうか。 稲垣やっぱりワイングレードアップは副島華大さん。 稲垣さんのお宅にもたまっているという保冷剤の活用術にいってみましょう。 サイエンスコミュニケーターの甲谷保和さんです。 保冷剤が持つ意外なパワーを生かした使い方を教えてもらいます。
稲垣さん、どうしましょう?稲垣保冷剤は僕、うちにいっぱいあるといったこともあるしおもしろそうだし理科の実験みたいな感じもありますし、だけどやっぱりねワインが気になる。 大吉火曜日なのに来てくれたんだよ稲垣さん。 華丸青じそ?稲垣実用性はあるよね。 稲垣さん、いいんですか?大吉稲垣さんの身にもなりなさいよわざわざ来ていただいて。 鈴木視聴者の方から、しょうがなんかもいけるんじゃないかとメッセージをいただきました。 副島稲垣さんを迎えて45連発。
三谷さんこちらも、正真正銘仕事の合間に、仲間どうしで技を競い合ってそれが始まりといわれています。 これは水を流すときに使うパイプですよね?どうやって使うんですか?三谷実際、このようにして円を描くようにしてカリカリと削りながら土を取っていきます。 ただ、私たちにはこのコテを使うのは難しいということで三谷さんが、そこで考案されたワークショップ用の道具お見せしましょう。 竜田コツはありますか?三谷そのときのタイミングや力の入れ加減によって輝いてきますのでとりあえずは根気よくですね。
駒村きょうはイタリアンきょう教えてくださるのは毎日2時間以上ウォーキングをしているというイタリア料理店オーナーシェフの鈴木弥平さんです。 どんなお料理でしょうか?鈴木春の野菜と山菜をたっぷりと使った駒村ハードルが高そうですよね。 鈴木話しながら鈴木鍋にオリーブオイルを加えて。 鈴木ふきのとうゆででありますからやわらかいですから水分を飛ばすような感じでペースト状にしていきます。 鈴木大事なのは、ふきのとうの水分をしっかり飛ばすことです。