【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- たけしのその時カメラは回っていた「ニッポンを虜(とりこ)にした動物たち」
- 2022年02月23日(水)
- 19:30:00 - 20:15:00
- ビートたけし&桑子真帆アナが日本人を虜にした動物たちの知られざる素顔に発掘映像で迫る!パンダ初来日の危機とは?爆売れした猛獣ペットとは?絶滅鳥の奇跡の復活とは?
この番組のまとめ
日本で 最初の動物園といえば東京の上野動物園です。 これは 1930年代の上野動物園。 上野動物園の人気スポットです。 私は そういうのも あれですけど要するに友だちの…ブルブルのおうちの上に飼育員たちが何かを立てています。 でも ブルブルは…飼育員たちが見守る中… スイッチオン。 上野動物園では その後自然に近い環境の中で暮らせるようにとゴリラの森を整備します。
中国のごく限られた地域だけに生息するパンダは僅か 150年前まで世界にほとんど知る人のいない謎の動物でした。 中国は この珍獣 パンダを外交の切り札として利用してきたのです。 アメリカの世論を味方につけるために……によって パンダは日本でも知られるようになります。 上野動物園の前には2キロに及ぶ 長い行列が。 公開から2年後には年間入園者数が 764万人を記録。 パンダが来てるから見に行こうかって言ったらもう わ~っといて…飼育員の皆さんとか…。 俺は カンカン ランランの気持ちかと思った。
鳥島では 百数十年ほど前まで至る所でおびただしい数のアホウドリが繁殖していました。 アホウドリの繁殖地は溶岩や火山灰に覆われついに…いたんだ…。 歴史上 初めてアホウドリの保護活動を行ったのです。 奇跡の発見と いわれ世界の鳥類学者の注目を集めたアホウドリ。 それは アホウドリたちの繁殖場所。 でも どうやって燕崎のアホウドリたちを初寝崎へと移動させるのでしょうか?アホウドリそっくりの模型なんです。