【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- NHKニュース おはよう日本 対ロシア 国際社会の新たな制裁は
- 2022年04月08日(金)
- 07:00:00 - 07:45:00
- 【ウクライナ】NATO外相会合参加で林外相は/今後の戦況・停戦交渉について 専門家解説/ウクライナ企業「戦時下でも働き続ける」【桜中継】滋賀 三井寺
この番組のまとめ
そして、日本の外務大臣として初めて出席したNATOの会合では、ロシアに配慮する姿勢を示す中国や、事態の間隙を利用して、弾道ミサイルの発射を繰り返している北朝鮮が、ヨーロッパとインド太平洋地域の共通の脅威になると訴えました。
そして、国際社会の非難の声が高まる中、ロシア軍は、東部への攻撃を強めています。 ロシア国防省は7日、ハルキウや、南東部ザポリージャなど、各地のウクライナ軍の燃料施設をミサイルで破壊したと発表。 アメリカのシンクタンク、戦争研究所は6日、ロシア軍が近く、東部のルハンシク州とドネツク州で、大規模な攻撃を行う準備をしている可能性があるという見方を示し攻撃にさらされ助けられなくなるとして速やかに避難するよう呼びかけました。
BA.2系統の疑いがあるウイルスの割合が上昇し、7割近くに上っているとして、流行の主体が置き換わりつつあり、急速な感染の再拡大に厳重な警戒が必要だと指摘しました。 一方、中国の上海では、新型コロナの感染者が、おととい1日で1万9982人確認され、6日連続で過去最多を更新しています。 厳しい外出制限が長期化し、現地に住む日本人の間で生活物資の不足への懸念が高まっていて、日本総領事館は、物資の調達などの支援を行うことにしています。
山梨とニュージーランドでぶどうを作る理由は、日本が閑散期となる10月下旬から4月ごろが栽培・収穫の時期です。 VTRでご紹介した、農業生産法人の樋口哲也さんとオンラインで中継がつながっていまます。