【スポンサーリンク】
- Eテレ
- きょうの健康 慢性腎臓病とのつきあい方「病気の進行を遅らせる」
- 2013年06月19日(水)
- 13:35:00 - 13:50:00
- 慢性腎臓病が進行し、むくみや貧血などの症状が出てくると、完治は難しい。しかし適切な治療を行えば病気の進行を遅らせ、透析療法の導入を先延ばしすることは可能になる。
このように 慢性腎臓病で自覚症状がないという事はよくある事なんでしょうか?Bさんのように末期腎不全 寸前の状態でも自覚症状がない人は数多く いらっしゃいます。 自覚症状が出ませんのでホントに 必要な治療法を先延ばしにしてしまうケースも多い訳です。 自覚症状がないケースが多いというお話でしたがこれ やっかいですからしかし なるべく早く気付きたい訳ですから何か注意しておきたい自覚症状出るとすればどんなものがあるんでしょうか?こちらに ステージ別に見られる主な自覚症状を挙げさせて頂きました。
腎機能の悪化のレベルでいいますとどの段階からそうした悪影響を 考えなきゃいけないんでしょうか?慢性腎臓病の中でeGFRのステージが3の人が一番 数が多い訳ですがこの状態で 既に心臓や脳の問題を数多く引き起こす事が分かっています。