シンサイミライ学校 いのちを守る特別授業「私たちがふるさとを守る~釜石の奇跡」

戻る
【スポンサーリンク】

「釜石の奇跡」と呼ばれるあの大津波を生き抜いた自らの体験を田辺の中学生に伝えるためです。 そんな山本さんたち田辺の中学生の意識をみんなと協力して 犠牲者が出ないような町にしていこうよ。 その津波が来たとしても みんなの命も ちゃんと守られるようにそして この地域から絶対に犠牲者を出しちゃいけない。 あの日 田辺市にも大津波警報が出されました。 津波警報が出た事は知ってた?はい。 だけど津波警報が出ても逃げない。 次に こうした先生の教えを受けた釜石の子供たちが大津波を生き抜きました。

釜石で伝えた 子供たちへ教えた避難の3原則というのがあって続いて…より高い場所を目指して避難し命を守った釜石東中学の生徒の行動に学びます。 中学生が 「先生 ここじゃ駄目だ」って言い始めた。 その時の写真があって中学生が 小学生の手を引いて走って逃げているわけです。 僕はですね釜石の中学生たちのように授業のあと 生徒たちは黄色い花びら形のカードに大切な事を教えてくれた釜石の子供たちへのメッセージを書きました。 「中学生の力で 田辺から津波で亡くなる人をなくそう」。

そうであるなら それは 僕の言うところの「脅しの防災教育」でそういうふうに 子供たちが理解してくれるようになるといいなと思うんですけど。 日頃は ああやって避難訓練をやっている小さな子供や おじいちゃんおばあちゃんを助けてくれるあんな訓練をしている子供たちを「中学生は もう助けられる立場じゃない助ける立場だ」って言ってたんだよ。 でも あの日 あの瞬間中学生が リヤカーを引いて迎えに行く姿を考えた時はもう耐えられなかった。 子供たちの 中学生の その日その時の避難の写真が これです。

君たちは おじいちゃんやおばあちゃんやでも その一方で片田先生からの 重い問いかけに中学生たちは正面から向き合っていました。 全力尽くさんと後悔するよりは全力尽くして後悔した方が自分でも悔いが残らないかなあと思うんで。 釜石東中学がある鵜住居地区です。 津波てんでんこは それぞれが自分で自分の命を守る事だけどそして 必ず生き延びて「生き延びてる」と信じる事。 中学生が注目したのは震災後に 岩さんたちが自分で付けたという 手すりです。 当時 釜石東中学校の防災リーダーをしていた菊池のどかさんです。

今年度から 田辺市では片田教授の指導の下市内の全ての小・中学校に防災教育を広めていく事を決めました。 それが すごく 自分の中で田辺の子たちが帰ったあともまた考えたというか「防災を真剣に学ぶ 高雄中学の生徒に もう一度 会いたい」。 この日 高雄中学校では全校生徒による防災集会が開かれました。 釜石高校の菊池さんとの対談の中で私たちの課題である「自分の命を守りながら他の人の命は守れるのか」という事について聞いてみました。