日本の話芸 落語「指相撲」

戻る
【スポンサーリンク】

15になった時大人の中に入って 相撲を取って「もっと 親孝行してえ。 そうだ 江戸へ出てって相撲取りになるべ。 相撲 取って 出世して稼いで 親孝行すべえ。 「仁王様。 このまんまじゃ できねえで江戸へ出てって相撲取りになります。 つきましては 仁王様は金剛力士といわれておりますね。 だもんで仁王様の 指一本分の力お頼申します お頼申します」。 「あらっ?仁王様の 右手の親指が無え。 これから相撲取りになろうという訳でな「分かったよ やめてやるよ」。

10日の相撲12日 見るってね 人がいるのこれからね 青山 行ってねその質屋の前でわざと 倒れる」。 相撲取りは倒れるのは縁起が悪い」。 「これが 相撲への近道だ」。 「ホ~ッ 相撲への近道になるか?」。 旦那が 食いっぷり 見てね『あ~相撲には いいな』ってんでね相撲の部屋 連れてってくれるよ」。 「フ〜ン 相撲取りになりたい者が倒れちゃ みっともないな」。 「相撲への近道だ」。 「いや~ 両手じゃないんだよ左手 片っ方で持つんだ ね?で 空いた右手で 煙管を持ってな煙草を 一服 吸ってもらいたい」。

初代の横綱が 野州宇都宮から出ました明石志賀之助。 その次 五代目が 近江の国京町出身の小野川喜三郎。 六代目の横綱が 能登の国鳳至郡出身の阿武松緑之助。 四代目の谷風とその次の小野川喜三郎を並べて 批評する方が多いんです相撲通の中にはね。 それと同じように六代目 七代目 つまり阿武松とこの稲妻雷五郎を並べる事が。