実は 経済学にも 非常に深い関わりがあるのだとか。 その福沢諭吉さんが 経済という言葉 「economy」っていう英語を翻訳するときに 「経済」っていう言葉を当てたんですよ。 へぇ~!今日は その中でも 最先端の経済学ともいえる経済学を紹介したいと思うんです。 神経経済学っていう意味なんですけどね。 神経経済学。 これで 何がわかったんでしょうね?♪~先生 一応 確認なんですけどこの番組は経済学の番組ですよね?そうですよ。 あのね経済学って人間の経済行動を研究しますよね。
一般的には原始的な脳というのは生命を維持するような機能を担当しているんです。 公平感という部分というのは生まれつきなんですかね?最近の研究では大体6歳から8歳ぐらいで向社会的な傾向が増えてくるということは わかっているんです。 又吉さん すごく向社会的だという結果でしたけどそれは 生まれつきなんですかね?小さい頃から やはり そのように公平なのが いいっていうタイプの子供だったんですか?どちらかというとそうだと思いますね。
こういうのでもね経済的な意思決定に市場経済を活発にしていく上ではとても大事ですよね。 しかしオキシトシンは 脳の中でも働いていて脳の信号を調節するってことが最近 わかってきてるんです。 そういう意味では母親からオキシトシンが出てくるのは鼻から オキシトシン吸い込んでもらってこの信頼ゲームの どのくらいどうですか? それ聞いて。 tDCSですか? にしてもオキシトシンにしても何か 自分が よくわかってないのにその 意思決定が変わってしまう側面があるんですよね。