日本の話芸 落語「こんにゃく問答」

戻る
【スポンサーリンク】

「あ~ これは もっともだな〜」と思いまして図書館ってぇ所へ行って調べようと思いましてじっくりと 書物を紐解いてみましたら 面白いもんですね書物ってぇのは 紐解くとバラバラになっちゃうんですよ。 専門用語が多いしまた 答えるほうもあれ ズバッといかないんでしょうね? あれサッと 答えられないんでノラリクラリ ノラリクラリで 次の日の新聞に「昨日の 大臣の答弁はまるで 禅問答を聞いていたようだ」なんてねそんな見出しが載る事がありますけれども。

上州 安中の在にこんにゃく屋を営みます六兵衛さん若い時分は 江戸でもって兄ぃとか 親分とか言われたまぁ いっぱしの渡世人だったんですがちょいと 訳があって今は 田舎へ引っ込んですっかり 堅気の こんにゃく屋。 こういう事になっちゃったんでひとつ よろしく お頼み申します」なんてぇとそこは まぁ丹念に 面倒を見てやっていくらか 小遣いを与えてまた 江戸へ帰すというしたがって 風来坊が 入れ代わり立ち代わりといったような按配で。

「そんなものは いくらでもあるだマグロが赤豆腐だ」。 「サザエが げんこつアワビが 伏せ鐘卵が御所車だ」。 「フ~ン? 卵がどういう訳で 御所車だぃ?」。 中に 君がましまして御所車かい」。 ♪「モズの く~ちばし三郎兵衛の な〜ぎなた」♪「差せや か~らかさ狸の腹鼓 ポコポッポコ ポッポコな」♪「おや 鍋の墨っかちチキワッチキ ワッチキな」「頼も~う」。 「愚僧は 越前の国 永平寺沙弥托善と申す諸国行脚 雲水の僧。

和尚様」。 「俺もね一遍だけ 見た事があるがあれが 問答 ぶちますちゅう看板みてえなもんだ」。 で和尚 居るってそう 言ったのかい? ええ?居るとも 居ねえとも言ってねえ? オッホッホお前にしちゃ 上出来だよ。 「ホ~ッ ご不在?では 玄関先を拝借し お帰りになるまで お待ち受け申す」。 先立つもんが無きゃしゃあねえからよ~道具屋の吉兵衛 呼んでこいやい賽銭箱だか何だかみんな 売り飛ばそうじゃねえか」なんてんでお寺の庭でもって銅鑼目を 8把 いくら賽銭箱は いくらなんてんでボロ市が始まる。

こ… あっ そう蒟蒻屋山弘法大師よ」。 「千万 かたじけないしからば ごめん」と案内につれて 沙弥托善正面の襖を左右に 押し開きますと寺は古いが 煌々としたるもの高麗縁の薄畳は雨漏りのために 茶色と変じ狩野法眼元信が描きしかと怪しまるる 格天井の一匹龍は鼠の小便のために 胡粉地と相なり塗り柱は 剥げわたり座禅観法 寂寞として控えおるは当山の大和尚とは 真っ赤な偽り松風のニ道は 松に 韻あるやまた 松風を生むや有無の丹堂は 禅家悟道にしていずれが是なるやいずれが非なるや。