日曜美術館「“半身の馬”大地の画家・神田日勝」

戻る
【スポンサーリンク】

開拓民として 十勝に渡り大地に生きた画家…未完となった「絶筆」。 どんな物語を秘めているのでしょうか?日勝の画家人生は 僅か10年余り。 このころ 食糧増産と疎開を兼ねて国が 「拓北農兵隊」を募集。 今日は 日勝の絵に大変 ひかれているというゲストにお越し頂きました。 窪島誠一郎さんは長野県に 夭折した画家たちの作品を集めた美術館を造りました。

馬を通した…自分と共に働いて 辛酸をなめ苦労した パートナーの馬を通して日勝自身を描いている。 神田日勝の描き方なんですけどあばらや 顔の表情や 筋肉や…ものすごいリアリズム。 神田日勝の この一枚に込める思いみたいなものもそれしか描けなかったんですよね。 日勝は 短い画家人生の中で何度も変貌を遂げました。 中学を卒業した日勝は家族の大黒柱として 農作業を一手に担うようになります。 廃屋を見つめながら自分自身を見つめる日勝の声が聞こえてくるようです。

色彩の時代の代表作「晴れた日の風景」。 前衛アートが とても盛んで花開いていた時代でさまざまなチャレンジをしていた姿というのは…。 32ぐらいの年齢はねどんな絵描きにとってみても助走路の助走路ですよ。 彼は だから… 僕は 他の夭折した絵描きと 随分 違うのはその 助走していた中に 全部の絵描きの一生が詰め込まれた濃密度を感じるんですね。 日勝は 亡くなる1年前帯広市内の画廊で初めての回顧展を開きました。 その作品 「室内風景」。