【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- テストの花道「国語の公式 記述問題に勝つ!」
- 2013年09月02日(月)
- 19:25:00 - 19:55:00
- 4月に放送した国語の公式第2弾。テストによく出る「理由」を問われる問題。そこには驚きの公式があった!コレさえ使えば記述問題がたちまち解ける「たどる公式」を伝授!
テラちゃん 正解です!今年4月に放送した「国語のツボ! 記述の公式」。 「それは なぜか」「その理由を答えなさい」と記述問題で 必ずと言っていいほど出てくる 理由問題。 キミも テストで 頭を悩ました経験がきっと あるはずだ!その答えを導き出す公式が… これを使えば 理由問題がたちまち解ける!さぁ 顧問。 みんなも苦手意識が強い理由問題ですけどえ~!? え〜!?ちょっと…。 うちの近所でそんなピアノをやってる女の子の家庭は絶対 二階建以上ですよ。
それはね 文字数制限が今 なかったので「何文字以内に書きなさい」と言われないからにはいっぱい書いた方がいい。 実は 原因と結果をつなぐ接続語は他にも あるのだそんなにあるんですね。 文章をたどる時に注目する接続語には「だから」に代表される「原因結果」系の接続語がある。 「なぜなら」「というのも」は結果と原因の文章の間に。 「からだ」「ためだ」「のである」などの接続語は原因の後にくる。 文章の最後に使われるので要注目だ福嶋先生から 接続語についてじっくり教わった 部員たち。
ふだんの生活の中でも心情語は トレーニングできるんですか?なるほど~!はい!「おもしろかったから」っていう 心情がね。 さぁ 心情語を練習したところでいよいよ最終関門!もう 顧問は 下書きなしで書き始めました。 「みんなと約束したプレゼントを忘れてしまったことを言い出せなくて申し訳なくなったから」。 「ジョージはプレゼントを忘れてしまい探したけど見当たらず、シゲルに忘れたことを言われ申しわけなく思った」。