【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK短歌「題“トイレ・洗面所”/写生とは何か(5)矢印を2本引く」
- 2013年09月10日(火)
- 15:00:00 - 15:25:00
- 選者は斉藤斎藤さん。ゲストは歌人の山川藍さん。以前から山川さんに注目していたという斉藤さん。作品の背後に「生き物」としての作者が感じられるという。題「洗面所」
さて この山川さんを斉藤斎藤さんはどんな歌人だというふうにご覧になってるんですか?今 若手の中で 一番面白いんじゃないかと思うぐらいの方で妙に 律儀なところがおかしいですよね。 今週は 題が「トイレ・洗面所」または 自由だったんですが斉藤斎藤さんが選んだ 入選九首それでは ご紹介しましょう。
ここを ちょっと変えればよくなるという歌がたくさん あるわけですが通常 添削という形で選者が お直しになりますが斉藤さんの場合は?改作という形でポイントを生かすような歌の作り替えを試させて頂きます。 自分の顔の変化というのは気付きにくいものなんですけど久しぶりに証明写真を撮ったらあ~ 自分は歳取ったなっていう。 この場面の切り取り方が面白いと思うんですけどちょっと気になるポイントが 2つあって「証明写真」という言い方が何のために どのくらいぶりに撮ったんだろうなっていう疑問を ちょっと感じさせる。
九州と新潟という 微妙な角度…妙に具体的なもので微妙な角度がついている事で床で お母さんが亡くなっていると 布団の中で。 話をしたら 面白がって頂けるかもというような趣旨のお話 ありましたけれども読み手を想定して 短歌作品を作るというような事はこれ どうなんでしょう?あんまり なくてですね私なんかも 歌を作る時に読者の事を想定して考えて作るって事あんまり ないんですね。