【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- ハートネットTV アワーボイス9月(2)精神疾患とどうつきあいますか(後編)
- 2013年09月17日(火)
- 20:00:00 - 20:30:00
- 番組に届いた「こころの病」についての悩みに徹底的に応える。スタジオにはこころの病の当事者が出演。「生活のしづらさ」から抜け出す方法を、自身の経験からアドバイス。
♪~スタジオに集まった 双極性障害や統合失調症の当事者たち。 私は 大学生時代の時からちょっと おかしいなと思い始めていてこれでは 壊れてしまうという被害妄想 幻聴が聞こえてきて日常生活が送れない感じになってしまったので…。 本人が すごくつらい幻聴とか体でいったら 片腕がないとか全身 大やけどしてでも 今の状態だと ご家族は病気という認識は 全くないから保健所でも いいと思うんですけどちょっと インターネットで調べればどこに行けばいいか分かると思うんで…。
だから 生活支援センターとかデイケアとか活用してたら自然と 同じような病気を持った人と知り合えるので…。 大学時代は サークル活動やボランティア 海外旅行など多方面に動き回りました。 診断は 双極性障害でした。 双極性障害という事でいかがですか?共感できる部分とかあると思うんですけど…。 双極性障害は 完治みたいな事はないと考えていいんですか?寛解という概念になります。
でも 今 この3人の方が精神疾患じゃないけど普通に こういう時どうだったの?とか やり取りしてくれる事がでも それは「頑張ってね!」という「頑張って」じゃなくて「頑張ってね」っていうような…話とかしてれば分かるからそういう意味で言ってるんじゃないって 私たちも理解できるし普通に疑問に思った事を聞いてほしい。