【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 亀田音楽専門学校 ―新―「おもてなしのイントロ術」
- 2013年10月03日(木)
- 23:25:00 - 23:55:00
- いよいよ番組スタート!時代の先端を走る音楽プロデューサー・亀田誠治氏が、J−POPのヒット曲に隠された音楽の秘密を解き明かします。
この番組のまとめ
もう 一緒にスタジオでレコーディングしててもこの講義の第1回目のテーマはズバリ 「イントロ」。 題して…J−POPならではのイントロをひもときます。 その第一印象をJ−POPの名曲たちはあらゆる 心憎いまでのおもてなしを使ってそれぞれの違いを学びます。 う~ん ありますか?ありませんか?じゃあ さっきのアンジェラの「手紙」のように…こんな事 やっていいのかな?「愛は勝つ」のイントロがAメロだったらのコード進行を。
アンジェラさんもこのタイプのイントロの曲ってお作りになってますか?また これも亀田さんに教わった事なんですけど私の「サクラ色」という曲があるんですけれども最初に自分が作ったデモテープには全然 こういう 今みたいな大げさなイントロがなくてそれを亀田さんにお送りしたら「これ イントロ作ろうよ」って。 あの~ この曲の情景にこの曲の景色の中に引き付けるためにはアンジェラが作ってきていたデモテープのイントロだと…ちょっと あかんかったと。 ちなみに アンジェラが作ってきてたイントロを…。
曲の一部のメロディーを引用してたし2番目に関してはイントロ専用のメロディーがあった。 でも いずれにせよこのシンプルなイントロはメロディーがない分 聴く人に対して情景を思い浮かばせる。 ゲスト講師のアンジェラさんいかがでしたでしょうか?あの~ いいイントロを作るにはその曲を きちっと客観的に見れてないと駄目なんだなという事が…。