NHK短歌 題「外国の人」

戻る
【スポンサーリンク】

06:19:49▶

この番組のまとめ

ちょっと溝が… 超えられるかなという どうでしょう?これを 相手の方にラザニアに寄せるんじゃなくていかに こちらの日本の料理のラザニアを踏まえつつこっちの おふくろの味に引っ張り込んでいくかみたいなこれも モロさん いかがですか?夜はねみんな きれいに見えますけどね。 顎ひげに 日が当たってるのを下から そっと見てるのかな?オリンピック招致で 「おもてなし」ってありましたけれども「殊の外」に ちょっと引いたようなシニカルな視線も感じるんですね。

今回 ご紹介しました入選歌とその他の佳作の作品は…土屋文明は 27歳の時から45年もの間短歌雑誌「アララギ」の選者として活躍しました。 斉藤斎藤さんのお話は「初心者になるための短歌入門」のシリーズ 続いておりますが今日は「名詞をほどく」というお話をして頂きます。 例えばなんですが 「常緑針葉樹林」という言葉があります。 「常緑針葉樹林」だけで31文字ぐらいになるんですね。

そういう視点で斉藤斎藤さんの歌集をお読みになったと思いますがどうでした?自由だなというのが 第一印象。 すごい自由に作られてて 読む方も自由に読んでいいんだと思ってこういうふうに解釈してもいいんだなとか短歌って堅いイメージがあるじゃないですか。 斉藤斎藤さんの本 読んでて。 作者は どんな思いなんですか?もちろん 作者の意図も一つの解釈でしかないんですが私としては もっと駄目な感じで女子高生が いっぱいいる所に入っていけないというか気後れするという。