100分de名著 風姿花伝 ―新―<全4回> 第1回「珍しきが花」

戻る
【スポンサーリンク】

12:27:38▶

この番組のまとめ

まあ 世阿弥が作った当時はそれこそ いろんな場所で能も やってますので世阿弥自身も言ってますけれども田舎でも やるし都でも やっているあるいは 野外でももちろん やってます。 「風姿花伝」の作者 世阿弥の時代。 世阿弥は 「大和猿楽」と呼ばれる流派に属していました。 そんな大和猿楽を劇的に変えたのは世阿弥の父 観阿弥でした。 一緒に見物をしてるんですけどこれに対して 時の貴族有力な貴族が 批判する文章が残されていてその中では 要するに世阿弥つまり 藤若の事を「乞食の所行をする者である」と。

だから この立ち合いに勝つか負けるかという事がとても大事でそのために世阿弥は「風姿花伝」を書いたと言ってもいいと。 その中で どうやって自分たちが芸能としての立場を作り上げなおかつ世阿弥にしてみれば子孫にまで伝えていけるような形にしていくのかそれは 必死だったと思いますよ。 「花伝」というのはまた美しい言葉ですけどこれ どういう意味ですか?世阿弥自身は 「花」という言葉を非常に大事にしていろんなところでこれからも出てきますが「何々は花 何々は花」と繰り返し言ってるんですよね。

世阿弥の答えは…常に変化を続け 新しさを取り入れた芸であってこそ人々に感動を与える事ができる。 世阿弥は 徹底的に新しさに こだわりました。 むしろ変わらない事がありがたみだとか伝統が ず~っと受け継がれてるという事が真逆の見方になったのはなぜなんですか?しかし やはり 能楽師自身は毎日あるいは 舞台をやる度に私も この言葉一番好きなんですけど「住する所なき」というのは安住しないという事こそが花であると。