【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- オイコノミア「又吉直樹の経済大喜利!」(前編)
- 2014年03月10日(月)
- 01:10:00 - 01:35:00
- 今年度取り上げたトピックを大喜利スタイルで復習する前代未聞の経済学番組。こんなものシェアしたい、こんな広告あったらいやだ、など又吉さんと後輩芸人が知恵比べ!
01:22:47▶
この番組のまとめ
シェア!?経済学でも 何人かで1つのモノとか サービスを共有する。 他人が一緒に暮らす シェアハウス。 経済学的なシェアって3人が三等分して共有するっていうことですよね。 そういう時に ある程度収入とかをシェアするっていうのは結構 面白いアイデアだなと。 それの すごい おサイフシェアのすごいマイルドなやつが芸人同士のルームシェアは それに近いんじゃないかなと思います。 とうとう 出ましたよ!経済大喜利 松橋さんが 一歩リード!シェアの回で もうひとつ勉強したのが 「フォーカルポイント」です。
しかし 「説得的広告」は具体的な情報を含まずイメージなどで 一時的な購買意欲を高めるだけで経済学者のガルブレイスは この広告に対し 苦言を呈しました。 例えば 僕が 又吉直樹の広告を出すとしたらキーワードは「太宰治」「サッカー」「ファッション」とかにするということですね。 検索連動型広告で気を付けなきゃいけないのはあまり一般的なキーワードを選びすぎると他にも引っかかっちゃうサイトも多いですし結局 支払う金額っていうのも高くなっちゃう。
ノーベル賞は ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言によってスウェーデン国立銀行が ノーベル財団に対し賞金を全額負担することを提案。 そこで今度は 「体育館建設」と「図書館建設」で住民投票したらどっちが勝つでしょうか?「体育館の建設」じゃないですか。 「図書館建設」の方が 多数で勝ってしまいました。 住民の好みが 次のような3つのグループに ずつ分かれていた場合「図書館建設」と「何も建設しない」では「何も建設しない」を優先するのがBとCの2グループ。