オイコノミア「コンビニなしでは生きられない!?」(後編)

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

今日はですね コンビニチェーンのプライベートブランドの商品開発の会議を見せていただけるということで。 コンビニのプライベートブランド。 「プライベートブランドならではの 独自性はどこにあるの?」っていうのが大きなポイントですね。 コンビニのプライベートブランドの謎に迫ります。 コンビニのプライベートブランドを企画してる会議を見学させて頂いたんですがなぜ 最近コンビニは プライベートブランドをたくさん作ってるんですかね?一般的にはプライベートブランドというのは安くできると言われてます。

それからアルバイトは 結構 労働時間をかなり変化させる事が出来るので固定費用を 生産量 あるいは販売量で割ったものとそれから もうひとつは1個あたりの可変費用に。 これが 実は「規模の経済」というやつでこれが かかるやつというのは固定費用が すごくかかる商品は規模の経済が非常に大きくなるので作れば 作るほど安くなりますよと。

日本のコンビニは 又吉さんも経験なさったように後ろが非常に狭いので そういう単品管理を十分にやらないとロスが 非常に大きく出てくるんですね。 3つしか売れないパイナップルを10個 仕入れたと。 それに対して もうひとつ「機会ロス」っていうのがあって逆に パイナップル1個にしておくとする。 POSの ちょっと データとして駄目なのは1回目のパイナップル需要者なのかも分からないわけです。 パイナップル事件で リピーターか それから最初 トライした人か 分からない。 二度とパイナップル事件を起こさないように。