- NHK携帯2
- 団塊スタイル「タブレット生活は面白い!?」
- 2014年05月23日(金)
- 11:00:00 - 11:45:00
- インターネットなど、シニアの“デジタル”への関心は高い。今回は2週に渡り、50代からのデジタル活用のヒントを探る。2回目は『タブレット端末』について紹介。
この番組のまとめ
♪~タブレットを使ってピアノ演奏まで教えていました。 いろんな機能があるようですけれどもこのタブレット端末を どんなふうに活用したらいいか考えていきます。 はい 「タブレット端末って一体 何?」という方のためにこちらを ご覧下さい。 皆さん ご存じの…インターネットなどの機能を備えた…その2つと タブレット端末は一体 どこが違うのでしょうか?パソコンとスマートフォンの いいとこ取りと言われている タブレット。 千葉県 我孫子市にお住まいの…タブレットを 今年の1月に購入したばかり。
パソコンの時代から みんなできた事ですがタブレットになる事で昔は パソコンだとコンピューターっていって構えて使わなきゃいけなかったのが何か簡単に使えるようになったところがあると思います。 どうして このタブレット我々の世代も含めて関心が高まってるんですか?そのシニアに人気の理由というのをまとめてみましたのでまず一つには先ほど話しましたように操作が簡単というとこでキーボードとかマウスとか使わなくても指先で使えるというところがありますね。
でも いろんなタブレットの特徴として私 アプリが すごくいい。 アプリっていうのは 次々新しいのが出てきますからどういうアプリがあるのかっていうのをいろんな コミュニケーションのチャンネルを使ってそういう情報を ゲットするのも一つの楽しみになる感じが…。
あとアプリをダウンロードする事によっていろいろな個人情報がタブレットに保存されてるんですけどもそれを抜き取ってそれを不正に使用する事は法律で禁じられているんですけどそういう恐れがある事を認識しておいた方がいいと思いますけども。 さて自治体もこのタブレットを使った新たな取り組みを始めました。 更に 個人の健康情報をもとに栄養管理や カロリーバランスがとれたレシピもワンタッチで出てきます。 タブレットの画面に現れ タッチしながら買い物ができるのです。
インターネットのパソコンは離れた人を結べるかもしれないけどタブレットの場合 持ち歩いてみんなで集まれば人間と人間が近くなるからな。 それも タブレット一つでいろんな書籍にアクセスする事ができるというのが図書館で行われています。 私4つの面でタブレットっていうのは人間の機能を拡大していると思うんですね。 それは ネットを通じて 遠隔の人と共有できるっていうのもあるしそのタブレットを見せ合いながら共有する事ができるのもあります。 原田さん いかがですか今日の このタブレットの…。