先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)心をつかむ手紙術 <以降変更の場合あり>

戻る
【スポンサーリンク】
00:39:57▶

この番組のまとめ

まさに 手紙を制するものが天下を制す!今回 三英傑の手紙術を読み解くのは 作家の林 望さん。 今夜の「知恵泉」は戦国武将に学ぶ「心をつかむ手紙術」です。 …という事で 本日のテーマは「心をつかむ手紙術」なんですが佐藤さん手紙って書かれたりしますか?私は この仕事をさせて頂く時に「全員に手紙を書きなさい」って言われて最初の頃 頂いた何年間はほんとに全員に お手紙を出してましたね。

まずは 激しい信長。 信長ね。 信長といえば冷酷無比で 怖い上司のイメージ。 天正4年信長は 宿敵・石山本願寺を包囲。 信長は 怒り心頭に発してこの手紙を書きました。 信長の怒りは 収まりません。 これが 信長の折檻状なんですね。 佐久間信盛の失敗をあげつらったやつです。 そこら辺が やっぱり信長はねらってたのかもしれませんね~。 こういった怖い手紙だけではなくて実は 真骨頂というのは優しい気配りにあるんです。 これが 信長の朱印状になります。

家康から見れば…その結束には 相手を気遣う手紙のやり取りが欠かせなかったのです。 信長の家康への配慮を示したこの手紙ですけれども当時の信長と家康の関係性。 恐らく 信長という人は相当 人を見る目があった…明智光秀以外はね あったんだと思いますけども家康っていう人がとんでもない傑物だという事はきっと見抜いていたんですよね。 こちらが 家康の手紙術。 家康からしてみれば奥州の伊達政宗は必ず東軍に引き入れたいところ。

そうね 「御家老衆中」ってのは…狸だな~ こいつは。 その御家老衆の方へね直接 書くんじゃないんですよ。 リンボウ先生 どうでしょう?手紙というツールの使い方が実にうまい人だなと思うんですがどういう感想を持たれましたか?自分の言いたい事ばっかり言ってても駄目で読み手が どう読むかな といううれしく読んでくれるかな腹立てて読むかなという事を考えて書かないと手紙は効果がないですよね。 アハハハハ!最後は 希代の人たらし秀吉の手紙術です。