児童養護施設など社会的養護のもとで育った子どもたちの自立をどう支えていくか考えていきます。 虐待などで親と暮らせない子どもをまず保護するのは児童相談所と呼ばれる行政機関です。 児童相談所は保護した子どもの状況に応じて児童養護施設などの施設や里親などに委託します。 シリーズ第1回の放送では児童養護施設などで育った人たちを支援する相談所「ゆずりは」を取材しました。
恐らく、自立支援というとつい18歳の生活技術の自立だとか、あとは経済面の自立っていうのを考えがちですが一番基本的なのは精神的な自立っていう部分だと思うんでその精神的自立っていうのはやっぱり幼いころからプロセスで自分が大事に育てられた誰かに大切にされたという体験があってこそ、そういった自分が大切に思えるし精神的自立に向かえるんだと思うんですがやはり、その施設で残念ながらそういう経験をしてこない人たちしてきてない人たちが本当に根源的な不安感とか自分の不確かさというものをやっぱり感じてるんだろうと。
友達の感覚ってどういうことですか?社長とか高校生という感覚よりもなんか本当に、いつも来てくれるおっちゃん、おばちゃんに近づいてるかなというふうな感覚は持っています。 主催するのは、施設の子どもの自立支援に取り組むNPO法人。 例えば、高校生に一人暮らしの生活術を教える講師や1対1で悩みを聞く相談相手。 より多くの人がボランティアに参加できるよう多様なメニューを用意しています。