ETV特集「“戦闘配置”されず~肢体不自由児たちの学童疎開〜」

戻る
【スポンサーリンク】
23:30:11▶

この番組のまとめ

子供たちは 手や足が不自由な肢体不自由児の学校の児童でした。 肢体不自由児学校は厄介者か お荷物か」。 それは 子供たちを次世代の戦力として温存するしかし 肢体不自由児たちは その学童疎開から取り残されました。 その事は 肢体不自由児の学校に残されているフィルムが物語っています。 肢体不自由児たちは なぜ学童疎開から取り残されたのか。 東京 世田谷にある…日本で初めての肢体不自由児の学校として昭和7年に開校しました。

ここから更に 疎開を巡る光明学校の困難が続いていきます。 教育関係者が見学に来てこんな子供たち…戦時中の合宿生活を 周りから厳しく見られた 光明学校。 しかし 大正時代になると自由主義的な風潮が広がり光明学校の開校は 花田さんにとって 待望の知らせでした。 開校当時の光明学校です。 戦時体制への突入は光明学校にも影を落とし始めます。 戦況が悪化し学校で 集団生活を始めていた光明学校の子供たちもある訓練に懸命に取り組むようになります。

そこで 松本校長は 村中の旅館やホテルに 直接お願いに回りました。 松本校長は 村長に光明の子供たちを受け入れてもらいたいと 懇願します。 こうして光明学校の子供たちの疎開に村長が経営する宿を貸してもらえる事になりました。 松本校長は 学校近くの陸軍の部隊長に 直訴しました。 上山田で集団疎開生活を送った秋山さんと小林さんです。 3年前 秋山さんの光明学校時代の思い出が新聞記事になった事をきっかけに今回の再会に至りました。 松本校長たちは 議論を重ね結局 上山田で 光明学校の運営を続けていく事にしました。