ハートネットTV シリーズ 子どもクライシス 第3回「ある地域の挑戦」

戻る
【スポンサーリンク】
13:19:11▶

この番組のまとめ

♪~困難を前に 中には 自分が生まれてきた事を責めたり地域の学生ボランティアが子どもたちに マンツーマンで寄り添いシリーズで お伝えしています「子どもクライシス」。 半年前から通い始め大学生のボランティアにマンツーマンで勉強を教わってきました。 母に代わって妹の世話をする事も多くなかなか勉強に集中できない事からケイスケくんを教えてきたのはこどものひろばのボランティアメンバー瀧本愼也さん。 地域のボランティアの力で子どもたちを支える取り組みが始まったのは 34年前。

スタジオには子どもを巡る問題に詳しい中央大学教授の宮本太郎さんとNPO法人山科醍醐こどものひろば理事長村井琢哉さんにお越し頂きました。 もう一つは 狭い同学年の友達との横の関係があるんですね。 もう一つは アドバイスを素直に聞ける関係なんですね。

こういう関係はアメリカの放課後政策なんかで導入されてものすごく 子どもの成長にいい効果があるという事が知られてはいたんですけれどもそうした関係を日本で どんどん導入してくれているという事がよく分かりましたね。 このメンター関係がナナさんや ケイスケくんの成長に大きなサポートになっているという事が一つ ポイントだと思います。

土曜学習事業が始まったのは学校側が 休日にも子どもたちが活動できる居場所を作りたいと考えたからでした。 例えば今年 平成26年度の予算には地域の多様な資源を活用する土曜日の教育再構築というプログラムが10億円以上の予算で費目として上がっているんですね。 こうした活動の場が どんどん広がっていく事について村井さんはどういうふうに考えていますか?実際 学校に地域の人たちが入っていく機会が随分 減っているんですよね。